硫黄の同素体を作る!~「仮説-検証-まとめ」の学びのサイクル~
2022年5月17日 15時25分5月17日(火)
3校時、3年「化学基礎」では硫黄の同素体を作る実験が行われていました。
硫黄の粉末を試験管に3分の1ほど入れ、加熱していきます。
2年生の頃はマッチで火をつけるのも危なっかしい状態でしたが、3年生になるとガスバーナーの扱いも慣れてきました。加熱も手際よく進んでいきます。
単斜硫黄(針状の結晶)が完成しました!
次は黒く固まるまで熱します。
更に加熱を続けると、黒く固まった硫黄がサラサラの液体になりました!
黒い液体を水に入れると…
ゴムみたいになりました(ゴム状硫黄)。
同じ硫黄でも粉末、針状の固体、ゴム状と違う性質があるのですね!
最後はプリントに考察をまとめました。
次は、黄色いゴム状硫黄の作成を目指します!