生徒総会・家庭クラブ総会
2025年5月2日 15時32分生徒会主催の生徒総会が開催され、生徒会長から「生徒総会は、生徒の代表である委員会や生徒会執行部が提案したことを実行に移していくうえでとても重要な会議です。ぜひ我々に意見を投げかけてください。」とのあいさつからスタートしました。生徒会役員、各委員会の委員長から、今年度の目標や取組について説明がありました。
家庭クラブ総会の様子
〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
生徒会主催の生徒総会が開催され、生徒会長から「生徒総会は、生徒の代表である委員会や生徒会執行部が提案したことを実行に移していくうえでとても重要な会議です。ぜひ我々に意見を投げかけてください。」とのあいさつからスタートしました。生徒会役員、各委員会の委員長から、今年度の目標や取組について説明がありました。
家庭クラブ総会の様子
株式会社トンボ様を講師に着こなしセミナーを実施しました。高校生が制服を着る意味や、実際に着こなし方を学びました。今後の学校生活に生かせるようにしたいですね。
特別支援学校が併設された本校では、今後、共生社会の担い手となることが期待されます。その土台作りの一環として1年生を対象に「共生プログラム」と題した授業が展開されます。今日は一回目として、くぼた校の教務主任の先生から、特別支援学校のこと。くぼた校の授業内容。様々な障がいの特性について説明がありました。
福島県警察少年サポートセンターの少年警察補導員を講師に防犯講話を実施しました。内容は青少年の非行の実態と防犯についてです。薬物乱用やSNSのなりすましなど、映像を入れながら分かりやすく教えていただきました。
式場の片づけや清掃など3年生が担当しました。さすがは3年生。手際良く、あっという間に終わりました。片づけなど、目立つところではないですが一生懸命に取り組む姿は立派です。
新入生に向けた班活動紹介では、班の代表から活動内容や魅力について説明がありました。勿来高校の班活動は、趣味や特技を生かしたレクリエーション的な活動がほとんどです。仲間とともに有意義な時間を過ごしましょう。
令和7年度勿来高校対面式が行われました。先輩方のあたたかい拍手の中を、緊張しながら新入生が入場し、生徒会長が「一緒にがんばりましょう!」と新入生にエール!。新しい仲間と共に新学期スタートです。
その後、校舎をともにするいわき支援学校くぼた校との対面式が行われ、生徒会副会長が「様々な行事に一緒に取り組みましょう」と挨拶をしました。くぼた校のみなさんどうぞよろしくお願いいたします。
第2回音楽班の校内発表会が行われました。音楽班からは「みなさんの心に響く演奏をするので、ぜひお越しください。すてきな思い出を一緒に作りましょう!!」と。素敵な演奏をありがとうございました。
2月25日(火)勿来高校、いわき支援学校くぼた校の全生徒と教職員も参加しての本気(マジ)のボッチャ大会勿来カップが開催されました。今回の大会は、ユニバーサルスポーツのボッチャをとおして、両校の生徒が一緒に楽しみ、競い合う交流大会です。全30チームが6ブロックに分かれてリーグ戦。午後からは予選リーグを勝ち抜いて12チームによる決勝トーナメントです。一戦ごとに個人の技術やチーム戦術が高まり、決勝トーナメントは接戦の試合ばかりでした。そのなかで勿来高校2年生チーム「ザ・シューター」が初代チャンピオンとなりました。
新生徒会役員が中心となり、生徒昇降口前で朝のあいさつを行いました。寒い中でしたが、挨拶が飛び交う活気ある時間となりました。