楽しい修学旅行も最終日となりました。
京都市内をバスで観光しながら、東寺の国宝五重塔、鹿苑寺金閣(金閣寺)を観覧してきました。


金閣寺は、外国人観光客が沢山いて本当に歩くのが大変でした。


いよいよわが愛する福島県に帰ります。

保護者、職員、皆さんのご協力で楽しい修学旅行を終えることができました。大きな問題もなく、生徒一人一人の成長が感じられ、今後の学校生活、進路活動につながると大いに期待できる修学旅行でした。今後とも、勿来高校の教育活動に皆さんのご協力をお願いいたします。
PS 今回の修学旅行では、あまりの外国人観光客の多さにびっくりしました。生徒たちは、想像以上に疲れたと思います。ゆっくり休んでまた学校生活を頑張りましょう。みんなお疲れさまでした。また、2年生には保護者の皆様、地域の方々、学校職員への感謝を大切にしてほしいものです。
※諸般の事情により最終日の更新が遅れてしまいました。お詫び申し上げます。
修学旅行3日目 今日は、大阪から京都に移動して、1日自由散策です。

2年生が自分の班の計画通りに、清水寺を中継地点として、京都散策を堪能しました。
多くの外国人旅行者のために移動が困難な中、全員無事にゴール地点に到着しました。good job




そして、夜はご褒美の豪華ディナーと夜の京都駅前ショッピング、元気に楽しく3日目を終えました。

平和への思い天まで届け!!!
本日は、原爆ドーム、平和記念公園、平和記念資料館を訪れ「命とは」「平和とは」について学びました。生徒それぞれに、思い思いの学びがあったようです。滞在時間いっぱい真剣に平和学習に取り組みました。



平和学習の後、生徒が一言「平和学習の後に楽しめるかな・・・」
その心が大切なのです。ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
楽しむこと、平和を噛みしめること、そして、未来の平和を願うこと、これからの課題は大きいですよ。

いよいよ、2年生が待ちに待った修学旅行が行われました。
出発式のあと元気に勿来駅を出発いたしました。

勿来駅から7時間かけ広島駅に到着しました。そして、宮島・厳島神社にGO!



広島市内に戻って楽しみにしていた広島風お好み焼きを堪能いたしました。

曇りのち晴れの雲の多い一日でしたが、結構暑くて疲れました。しかし、みんな元気に何事もなく宿舎へ到着しました。お疲れさまでした!
みんな明日も頑張ろうね!!
勿来高校体験入学が30日に開催され、多くの中学3年生が参加しました。学校の説明を聞いたり授業体験をしたりすることで、学校生活が少し分かったと思います。生徒会役員が画像を使って説明したり、部活動の生徒が紹介したりと活躍してくれました。

これまで保健の授業では応急手当について学んできました。今日は勿来消防署の救急救命士の方々を講師に人形やAEDを使ってのまとめの学習です。生徒からは「こんなに強く胸骨圧迫をしなくてはならないんだ」「AEDは機会が教えてくれるんですね」など様々な感想がありました。

磐崎中学校の皆さんが、勿来高校へ学校見学に来校されました。初めに校長より勿来高校についての説明がありました。その後の体験授業では、3年1組の英語コミュニケーションⅢの授業に参加体験してもらいました。グループに分かれてアイスブレイクをした後、「すごろく」をしました。英語で出されたミッションには英会話をしたり、英語を書いて答えたりしながら、コインを集めていくというゲームに熱心に楽しく取り組みました。本校生も中学生も互いに上手にコミュニケーションをとっていました。


1年生の家庭総合では、外部講師をお招きして高齢者疑似体験を行いました。疑似体験セットを装着すると、関節が重く曲がりにくくなり、視界も狭く歩いたり立ちあがったりもままならない状態に。介助役の生徒に声をかけられて階段の昇り降りをしました。


