日本人・・・
2020年6月2日 08時30分5月26日(火)6時間目2年生の教室で、俵万智さんの随筆『さくらさくらさくら』の授業が展開されました。
日本を代表する文学である『源氏物語』。その中に描かれる恋情は外国の人の心へも響きます。
ところが『伊勢物語』に載せる在原業平がさくらを詠んだ歌はなかなか理解されることがないといいます。
また淡いピンクの桜色もまたさえない印象を持たれるようです。
子どもたちはその俵さんの文章を読み解きます。
咲くまでにわくわくし、満開に感激し、散り際にわびしさを感じる・・・
そのように歌われる日本の歌謡曲を思い出しながら、日本人にとっての「さくら」を再認識しました。
タンポポ、アジサイ、アサガオと身近な花はたくさんあります。でも日本の花といわれるとどうもピンとこない。
これからたくさんの人たちとの出会いと別れがあるでしょう。
その経験の中で自分の考えをあらためて知ることがあるでしょう。様々な文章に触れてくださいね。
先生お手製の授業プリントに取り組む生徒たち。