今日の勿来高校

介護保険制度について学びました

2023年6月9日 10時44分

1年生が授業で介護保険制度について学びました。

講師に、いわき市介護保険課の方を招いて授業をしていただきました。

いわき市の高齢化率は、2000年は19.6%でしたが、2023年は32.0%に上昇しているそうです。その中で、支援や介護を必要とする高齢者は約21%でした。

 

介護サービスの内容や要介護認定について学んだあとは、実際にいわき市が訪問調査の時に使用している調査票を使っての学習です。

生徒たちは調査対象者になったつもりで、調査票の質問に答えてみました。

介護が必要な状態になっても、できる限り自立した日常生活を送るための支援がたくさんあることを学びました。

学習活動支援金授与

2023年6月5日 18時05分

本校同窓会長の金成様から勿来高校といわき支援学校くぼた校に、学習活動への支援金が贈呈されました。

 

金成様から、

「くぼた校と勿来高校が同じ校舎を使うようになって9年目になった。普通校と特別支援学校が併設された先進的な学校である。勿来高校とくぼた校が両輪となって、地域や社会のために貢献してほしい。」と激励の言葉をいただきました。

 

両校長からは支援金に対するお礼とともに、

「くぼた校と勿来高校の両校が力を合わせて教育を進めていく。共生社会実現への流れを止めないようにしたい。」と述べました。

 

令和5年1学期始業式

2023年4月10日 15時05分

着任式、始業式を行いました。

 

着任式では7名の教職員が生徒の皆さんに紹介されました。

始業式では校長先生から「多様性の尊重や共生」、校是の「知性」と「自律」についての話がありました。

始業式終了後、新入生を迎えるために入学式の準備を行いました。

準備万端です。

離任式

2023年3月31日 12時03分
学校行事

3月30日(木)

昨日、42名の令和5年度入学予定者と保護者を対象に新入生オリエンテーションを行いました。

今シーズンは全国的に桜の開花が早く、一足早く新入生を歓迎していました。

 

一方、本日は離任式。

まさに出会いと別れの季節です。

3年担任が両名とも異動することから多くの卒業生が駆けつけてくれました。

勿来高校でどれだけ先生方に面倒を見てもらっていたか、卒業生たちはちゃんと分かっているようです。

先生方もうれしそうでした。

退職・転出を合わせ6名の離任者が一人ひとり最後の挨拶をし、生徒会役員よりお花を頂きました。

2年から7年と関わった期間は違いますが、私たちは勿来高校が大好きです!

勿来高校のことは絶対に忘れません。

これからは外から勿来高校のことを見守っています!

終業日

2023年3月17日 17時36分
学校行事

3月17日(金)

令和4年度終業日、終業式に先立ち賞状伝達式が行われました。

今年度は資格取得に積極的に取り組んだ成果が表れ、多くの検定合格者が賞状を受け取りました。

 

終業式では、マスクを着用の上、校歌斉唱を行った後、以下のような話がありました。

 

【校長より】

明日から春休みとなり、春休みが終われば、新しい学年での生活が始まります。

この節目に、1年を振り返って、反省すべきところがあればしっかり反省して、来年に備えてください。

 

自分を振り返る材料として、1年間の締めくくりに、勿来高校が育成を目指す生徒像を確認します。

1 互いの存在を認め合い自他の命を大切にする人

「多様性の尊重や共生」の部分ですね。

学校は、皆さんの生活の中で多くの時間を費やす場所で、人と人とが共通の目標を持って一緒に頑張る場所です。

一般社会の中では、その目標に、もっと多様性が出てきます。色々な価値観や考え方やライフプランを持つ、幅広い年齢の同僚と、その会社の目標を達成することが求められます。

まずは学校レベルの小集団で、互いの存在を認め合い、多様性を理解して、一緒に頑張る努力を重ねて行くことが、社会へ出る前の重要な訓練となるわけです。

広い視点で考えれば、国際関係の中にも多様性の理解やお互いの国を認め合う姿勢がとても大切です。

2 正義感や公正さを重んじる人

正義=道理、道徳にかなっていて正しいこと

公正さ=公平(判断が偏っておらず)で正しいこと

自分と他人の安全な生活や、豊かな暮らしのために、常に決まりを守ること。差別しないこと。つまり、校是の「自律」の部分です。

3 確かな学力とコミュニケーション力を身に付けた、地域に貢献できる人

校是の「知性」の部分です。

高校では、将来の就職や社会人生活を想定して、考える力や実行する力、いわゆる確かな学力など、皆さん自身が生き抜くために必要な力として養います。上級学校進学者も専門教育についていけるだけの学力をつけていく必要があります。

働いて収入を得るということは、社会のニーズに応えられるだけの能力を実につけていることが条件です。例えば、8時間の労働に耐えられるだけの体力がある、とか、職種によっては専門知識を持っているとかですね。そうでない人に給料を払ってくれる会社はまずないでしょう。

また、どのような職場でも地域の集団でも、人と関わりながら一緒に頑張ることが大前提です。話すのは苦手だなという人でも、ある程度のレベルのコミュニケーション力は必ず求められます。

春のインターンシップに希望を出している人が例年になくたくさんいると聞いています。就職に向けた意識が一層高まってきていることの証であり、たいへんうれしく思います。

3年生については、あと4ヶ月で皆さん向けの求人が公開されます。働くとはどういうことか、働くために何が必要か、この機会にもう一度振り返ってみましょう。

 

【教務主任より】

桜前線は南から北へ一歩一歩着実に進んでいき花を咲かせる。

そして花が散っても次の春に向けて開花の準備をし、休むことはない。

皆さんの将来も一歩ずつの積み重ねの先にある。

今年の3月1日、立派な卒業式だった。

皆さんも自分の3月1日に向けて良い新学期のスタートを切ってください。

 

【進路指導主事より】

世界は仕事で出来ている。

明るい挨拶や掃除、恒にロッカーがきれいであることなど、自分は楽に当たり前にできることでも、他人には難しい事かも知れない。

自分が楽にできる仕事を見つけよう。

 

【生徒指導主事より】

春休み、事故に巻き込まれないように。

特にSNSの使い方。

「悪いこととは知っているけどやってしまった」ということのないように。

4月10日(月)が始業式です。服装・頭髪検査があるので、しっかり準備をしてきてください!

今日の勿来

2023年3月16日 16時56分
学校生活

3月16日(木)

1年「情報Ⅰ」では、プレゼンテーションソフトの図形描画機能を使ってのデザイン制作が行われていました。

左右対称の美しいデザインが完成しました。

複雑な模様も描けるようになりました。

色彩もグラデーションがきれいです。

これもで描かれています。新たな才能が見つかりました。

試作品。

 

2年「家庭総合」では、調理実習が行われていました。

今日のメニューは「カレーライス」です。

米とルー以外は自分たちで食材の買い出しを行いました。

1人250円の予算だそうです。

パイナップルカレーのお味はいかがでしたか?

 

2年「音楽Ⅱ」では、オペラ鑑賞が行われていました。

喜劇の傑作「フィガロの結婚」。

今年度最後の授業日ということで、それぞれ楽しそうな授業が展開されていました。

 

明日は終業式です。

勿来ゆめライト(3月)

2023年3月10日 12時12分
ボランティア活動

3月10日(金)

今月の「勿来ゆめライト」は吉田妃花里さん(3年)の作品。

本校生の作品はこれが最後になります。

テーマは「幸せ」

ワームムーンとともにお楽しみください!

吉田さんのコメント。

「3月は東日本大震災があった月です。私たちの日常に少しでも多くの華がさくよう願いを込めました。」

明日3月11日で震災から12年が経ちます。

当時小学校入学前だった子どもたちも新社会人になるのですね。

皆さんの「幸せ」を祈念します。

 

今月の点灯時間は18:00 ~ 23:00です。

卒業おめでとう!

2023年3月1日 15時27分
学校行事

3月1日(水)

第70回卒業証書授与式が挙行され、卒業生37名、創立以来12,804名が勿来高校を巣立ちました。

今年度の卒業式は「生徒・教職員は原則マスクなし」「来賓あり」「歌あり」「保護者の入場制限なし」と徐々に元の形に戻りつつあります。

晴れ姿を見るために複数名で参加してくださったご家庭もありました。

校長より代表生徒に卒業証書が手渡されました。

卒業生代表答辞では、3年前の春、新型コロナウイルス感染症が蔓延しはじめ、全員がマスクを着用して入学式に臨んだことや制限がある中でも工夫して文化祭や体育祭、修学旅行を行ったこと、先生方や家族への感謝、後輩への激励の思いが述べられました。

 

今年も立派な卒業式でした。

 

式終了後、保護者も教室に入り最後のHRが行われました。

教室には「黒板アート」が施されています。

各担任から卒業証書などを受け取りました。

ついでに成績票も。

生徒は廊下まで溢れた保護者に対し、これまでの感謝の気持ちを伝えました。

保護者はその様子をしっかり撮影していました。

何度でも見られますね。

終わりよければ全て良し!

今までの苦労全てが帳消しになりました。

お疲れ様でした!

卒業式予行

2023年3月1日 08時29分
学校行事

2月28日(火)

卒業式予行・表彰式・同窓会入会式が行われました。

入場から退場まで礼法・歌唱を含め繰り返し練習をしました。

今回の予行は全学年が初めての経験です。

3年生も昨年まで式に参加していなかったため緊張気味です。

 

表彰式では3年間の高校生活の頑張りが認められた者に対し表彰状や副賞が贈られました。

おめでとう!

 

同窓会入会式では、三國副会長より「税を納める社会人として、自分たちの収めた税金がどのように使われるのか政治に興味を持ち、投票に行ってください」と激励のお言葉をいただき、評議員の代表生徒に委嘱状が手渡されました。

これからは同窓生として勿来高校を支えてください。

よろしくお願いします。

式場作成

2023年2月28日 08時29分
学校生活

2月27日(月)

早いもので2月も残り2日となりました。

明日は卒業式予行と表彰式、明後日は卒業式です。

午前中の時間を使って、1年生が式場作成を行いました。

今年度の卒業式は久しぶりに在校生も参加します。

お世話になった3年生のために心を込めて最高の式場を準備しました。

 

午後からは、明日表彰される3年生の礼法指導が行われました。

表彰状を受け取る一連の流れを1人1人入念に確認しました。

明日はいよいよ表彰式本番です。

3年間の努力が報われる晴れの舞台ですので、堂々と表彰状を受け取ってください!

 

おめでとう!