勿来高校では、1年生のときに「共生プログラム」という活動を行います。
このプログラムは、以下の2つを目的として行います。
①このプログラムを通して、自分自身が今後、他者と関わるうえでどうあるべきかを考えるきっかけとする。       ②自分の周りにはいろいろな立場や状況の人がいることを知り、自他の違いを正しくとらえる。
 
今回は、共生プログラムの第3回目です。
◆「職業」の授業について学びました。
 
「職業」の授業を通して「働く」ことについて考えます。                           『働くために今の自分に必要な力は何か』生徒たちは「働く」ことについて、自分の考えを掘り下げました。
 
◆制作班体験
さをり織り、ミシン作業、エコたわしづくりに分かれて体験をしました。


さをり織りではくぼた校の生徒の皆さんに教えてもらいながら、織っていきました。

出来上がたった織物を使って、さをり織りでカバーしたマグネットができました。
 
◆ビルクリーニング班体験
窓清掃、廊下清掃、教室清掃に分かれて体験をしました。


作業手順や道具の使い方など、教えてもらったようにするといつも以上にきれいになり、生徒たちも驚いていました。

 
◆工芸班体験
クラフトづくり、飾りパンづくりに分かれて体験をしました。


細かい作業が多く、くぼた校の皆さんの説明をよく聞いての作業になりました。
怪我無く無事に班活動を行い、終礼でおしまいです。

 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    5月から活動を始めました「関の子ボランティア」も無事に今年最後を迎えました。
夕方の寒い時間にもかかわらず、1年生1名と2年生3名がトイレ清掃をしました。


 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    生徒会役員選挙が行われ、生徒会長他各役員が決まりました。
新しい生徒会役員一人ひとりに校長先生から任命状が手渡されました。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    立冬が過ぎて、日没の時刻も早くなってきました。
午後5時を過ぎると外は真っ暗になりますが、校舎には明かりのついた教室がいくつもあります。


ここは、2年生の教室です。
2年生は、11月6日(月)から8日(水)に行われたインターンシップの礼状を書いていました。下書きを確認して便せんに清書をしています。緊張でペンを持つ手がどうしても震えてしまいます。


こちらは、物理室です。
1年生が、学習会をしていました。今日の内容は数学でした。分からないところをクラスメイトから教えてもらうと、腑に落ちることがよくあります。教えてみて、気が付くこともよくあります。
窓の外がすっかり暗くなるまで取組んでいました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    10月28日(土)午後と29日(日)にわたって勿来祭の一般公開が行われました。
2日目は朝から天気も良く、保護者の方や高校生、ポスターを見て足を運んでくれた地域の方々が来校し、賑やかな1日になりました。


クラス企画の他にも企画や販売が行われました。


PTAの模擬店も大盛況で、お昼過ぎにはほぼ完売しました。




 
また3年後の開催を楽しみにしてください。
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    10月28日(土)の午後と29日(日)にわたって勿来祭の一般公開がが行われました。
 合同オープニングは、くぼた校生と勿来高生が一緒に両校の校歌を斉唱するところから始まりました。
共同制作の披露やオープニングムービー、開会宣言と、この日のために生徒たちが準備をした企画を発表しました。
その後、音楽発表やデモンストレーションPRと学習成果の発表が続きました。
 
お昼を挟んで、午後は福島県出身のシンガーソングライターMANAMIさんによる音楽ステージが行われました。


トークと素敵な歌声で生徒たちを盛り上げてくれました。
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    今日は、勿来祭の前日です。
 
29日(日)の一般公開に向けて準備も大詰めです。(28日(土)の一般公開は体育館での音楽ステージのみです)
 

 
お昼休みに、中庭でランチをしてる生徒たちがいました。午後の作業に向けて一休み。
「先生も一緒にお弁当食べましょう!」
 
 
生徒の作品も展示しています。HPにはアップできませんので、会場でご覧ください。
 

作品のタイトルだけ、ご紹介します。
 
★車で来校される皆様へ★
車は、正門から入校してください。
敷地内は一方通行です。正門以外からは入れません。
 
通行できる幅が狭いので、接触等がないよう運転には気を付けてください。
 
 
勿来祭は10月28日(土)、29日(日)に行われます。
勿来祭の案内はこちらです。⇒ 勿来祭(文化祭)の案内
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    勿来祭まであと2日です。
放課後も作業に没頭している生徒の姿が見られます。



壁面の装飾も進んできました。


nacoro広場(ナコロひろば)で一休みできます。

 
 
勿来祭は10月28日(土)、29日(日)に行われます。
勿来祭の案内はこちらです。⇒ 勿来祭(文化祭)の案内
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    勿来祭まであと3日です。
クラス企画が進んでいます。
 
 
これは何に使うのでしょうか。
 

こちらのクラスの椅子は、かわいくなりました。
Eテレの『みいつけた!』のキャラクターではありません。
 

「路」が見えます。
 
勿来祭は10月28日(土)、29日(日)に行われます。
勿来祭の案内はこちらです。⇒ 勿来祭(文化祭)の案内
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    モダンテクニックである「ドリッピング(ポーリング)」や「スプラッタリング(スパッタリング)」の技法を用いて作品の制作を行いました。
 ドリッピング(ポーリング)・・・絵の具を付けた筆や刷毛を手に持ち、手首のスナップなどを利用して絵の具を空中に飛ばして描く方法
 スプラッティング(スパッタリング)・・・絵の具を付けた歯ブラシを指などではじいて絵の具を散布する技法
 
今回は、ビー玉も使って、くぼた校生と勿来高生が協力し合って作品を作りました。


 まずは、画用紙を張ったパネルの周囲に段ボールの壁を作りました。弛みができないよう、声を掛け合いながらの作業になりました。



 次の作業は、ドリッピングです。この作業が一番盛り上がっていました。絵の具の色と水分量で点の大きさや雰囲気が変わります。楽しすぎて、手のひらが真っ青になってしまいました。


最後に、ビー玉を転がして色の変化をつけます。
完成した作品は、勿来祭で展示をします。
 
勿来祭は10月28日(土)、29日(日)に行われます。
勿来祭の案内はこちらです。⇒ 勿来祭(文化祭)の案内