今日の勿来高校

尊重と助け合い・・・

2019年5月31日 08時43分
学校行事

5月27日(月)に、同じ校舎で学ぶ勿来高生と、くぼた校生とが合同で避難訓練を行いました。

火災発生の放送から、避難終了までおよそ5分。騒がず、焦らず落ち着いた態度で行動することができました。

 

でも本当に火災や地震が起きたら、慌ててしまうことも・・・。

勿来・くぼたの両校の生徒がお互いを尊重しながら行動していきましょう!

夏へ向けて

2019年5月30日 08時36分
学校生活

5月23日(木)から3日間の中間テストお疲れさまでした。その期間の放課後から、

各学級にエアコン設置作業をしています。

昨年の全国的な猛暑を受け、熱中症対策として福島県内すべての公立学校にエアコン

設置が進められています。今年の夏は涼しい環境で授業が受けられそうです。

また、カラスの拠り所となっていた校庭の大木を切り払いました。

これから動植物が活発に動き回る季節になります。彼らと上手に「共生」できるよう

学習環境を整えていきたいと思います。

 

もう朝か~(登校指導)

2019年5月27日 17時34分
学校生活

皆さんにとって朝はどのようなものですか?誰もが元気一杯迎えられるものではないのかもしれません。

「昨日嫌なことがあったな」 「宿題やってないや」 「眠いな~」

いろいろな思いを胸に一歩ずつ学校に歩を進めていきます。

そんな小さな一歩の積み重ねが、人生の大きな一歩につながりますからね!

      駅からスクールバスで通うみなさん

この日は登校指導。前日の大雨が嘘のように爽やかな朝でした。

昇降口前にある花壇には、トマトやバジル、ラベンダーが。理科研究部、音楽部さんが協力して育てています。

 

 

1学年共生プログラム

2019年5月23日 10時23分
学校行事

5月17日の5,6校時にいわき支援学校 くぼた校の瀧本分校長を講師に迎え、

第2回 共生プログラムを実施しました。

 

言葉を使わずに相手に自分の行きたい先を伝える体験、

アイマスクをして目が見えない状態で歩行する体験を行いました。

これらの体験を通して障がいが日常的に存在すること、環境整備や周りの手助けによって

その障がいを感じずに生活できることを学びました。

 

参加した生徒達は「共に生きる社会」の実現を目指していく意識が高まりました。

次回の共生プログラムでは、くぼた校の生徒とともに作業学習の体験を行います。

 

オリジナル土偶をデザインする

2019年5月21日 13時37分

 3年生の美術選択者23名は、オリジナル土偶作りに励んでいます。

 土偶とはおよそ1万2千年前、1万年以上続いた縄文時代に作られた土の人形―。その特徴は、

女性をかたどったものが多いこと、体に模様があること、そして一部が壊されていることです。

前回、実在する土偶のデッサンから感じたことを生かして、今回は自分なりの土偶をデザインしました。

図鑑なども参考にしながら、デザインをすすめます。

貯金箱にスマートフォンケース・・・。実用的なものへ大変身。

中間考査が終わると、紙粘土を使った土偶制作に入ります。ご期待ください!

ストロータワーをつくろう

2019年5月20日 17時31分
学校生活

 5月17日(金)の5校時。2学年が「ストロータワーをつくろう」というテーマで、

総合的な学習の時間を実施しました。

「ストロー12本とハサミを使ってより高いタワーをつくる。ただし、30秒自立できなければ失格」

というルールのもと、各グループで取り組みました。アイディアを出し合いながら、

試行錯誤をくり返して、タワー作成に取り組む姿が印象的でした。

今日は教えません。

2019年5月16日 18時24分
学校生活

5月15日。2年生の数学Aの授業の冒頭、先生は宣言しました。

主体的に考え、行動することで、課題解決力を身につけるための学習です。

分かった人が、分からない人に教えることでお互いのより深い理解につながる。

さらに、この学び合いが、クラスとしてのチームワークを高め、お互いを理解し合うことにもつながります。

はじめはひとりで頭をかかえていた子供たち・・・。数名が1問目を解き終わると、

次第に「教えて」「どうやるの」と席を移動し学び合う姿が見られるようになりました。

分かったときはガッツポーズで、黒板に駆け上がる子も・・・。

熱気のある教室。眠たいなんて言わせない、そんな情熱のこもった授業でした。

3年生町内清掃!

2019年5月15日 11時58分
ボランティア活動

5月10日(金)午後の時間を使って、三年生が町内清掃を行いました。

日頃お世話になっている学校周辺の皆様へ、少しでもお役に立てればと思っております。

 

おなかへったよ~!

2019年5月13日 18時44分
学校生活

今日は何を食べようかな?

パンにしようかな?

植田町にあるキムラヤさん。勿高生にとって懐かしい味。クリームパン、メンチパン、

チョコパン、焼き肉パンなどおいしいパンがたくさんそろっています。

それとも・・・

お弁当にしようかな!

勿来町にあるランチBOXさん。

唐揚げ弁当、ビーフカレー弁当、日替弁当、おにぎり弁当、のり弁などメニューも豊富です。

でも・・・

おにぎり持ってきたし・・・おかずだけ買おうかな!

勿来町にあるフードショップ市川さん。メンチ、コロッケ、ハムカツなど美味しいお惣菜が

そろっています。

勿来高校はお昼もにぎわっています!