〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
カテゴリ:学校紹介
11年
3月11日(金)
14時46分、勿来高校及びくぼた校の職員で東日本大震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表し黙祷を捧げました。
入試業務で生徒休業日のため、生徒はそれぞれの場所でおこなってくれたと思います。
当時、私は磐農に勤務しておりましたが、それまでに経験したことのない大きく長い揺れでアスファルトの駐車場が陥没、校舎はまるで爆撃でも受けたかのような姿に。
それでも高台にある学校なので、津波から身を守るため地域住民が続々と避難してきました。雪が降る寒い夜でしたが停電だったため焚き火で暖をとり、発電機で1つだけ明かりを灯した暗い体育館で一夜を過ごしました。
平成23年4月22日、ほぼ無傷だった(ように見えた)勿来高校が磐農12クラスを丸々受け入れ、仮設校舎が完成するまでの間、計18クラスがこの校舎で共に学びました。
勿来高校の施設の充実ぶりに感動したことを今でも覚えています。
平成27年4月1日からは、くぼた校と校舎を共に学ぶことになりました。
今思えばあの大震災の時から勿来高校は共生を実践してきたのです。
東日本大震災から11年が経ち、少子化により次々と高校の統廃合が進められる中、本校は共生社会の実現を目指すインクルーシブ教育や個別支援教育、そして「福祉コース」の導入を柱に存続していくことが示されました。
勿来高校は創立80周年、90周年に向けさらにアップデートを重ねて参ります。
『勿来ゆめライト』
2月4日(金)
下の写真、何か分かりますか?
そう、常磐共同火力株式会社様の8・9号機集合煙突です。
2018年12月21日より、ご覧になった皆さんに夢をもってもらいたいという意味の『ゆめ』、さらに発電所の電気で街も皆さんの心も明るくしたいという願いを込めた『ライト』を合わせて、『勿来ゆめライト』の愛称で夜間ライトアップが行われております。
令和4年度は本校生の作品が採用されることになり、4月から7月までのデザインを全校生から募集したところ、のべ48点の作品が提出されました。
過日、常磐共同火力株式会社様において厳正なる審査を行っていただき、以下の生徒の作品が採用となりました。
4月…木内 渚紗さん(1年)
5月…大畑 開さん(2年)
6月…良田 玲奈さん(2年)
7月…髙橋 勇人さん(2年)
それぞれのテーマについては常磐共同火力株式会社様のHPでお知らせされる予定です。
勿来の夜を照らす『勿来ゆめライト』。
お楽しみに!
小規模県立高校対象教育文化助成交付式
6月24日(木)
このたび公益財団法人日本教育公務員弘済会様より助成金をいただきました。
本日は交付式が行われ、阿部参事から本校生徒会長の蛭田海虎君に目録が手渡されました。
今年度は10月27日、28日の2日間で校内体育大会の開催を予定しておりますので、必要な物品の購入に充てさせていただきます。
盛り上がる2日間になること間違いなしです。
本当にありがとうございました。
スキルトレーニング
5月14日(金)
5校時目に本校体育館にて1学年全体でスキルトレーニングを行いました。
講師は、いわき支援学校くぼた校の鈴木分校長です。
自分と他人との違いを認め、多様性を受け入れることの大切さを学びました。
自分の性格特性は当たっていましたか?
他者との違い、分かりましたか?
長所と短所は一体である。
短所があるということは、そこが長所にもなり得るということですね。
ちなみに本校は、「おおらか」で「細かいことは気にしない」校長と「合理的」だが「ナイーブ」な教頭のようです。
※感染症対策を十分に行いながら学校生活を送っております。
諸行無常・・・
3月17日(水)、今日で授業が終わります。あなたが今、付き合っているその科目には、生涯出会わないかもしれません。
何気ない1時間の授業です。しかし出会いは1度限り。大切に付き合ってください。
私が最近よく、思い出す授業は国語で出会った『平家物語』です。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・」暗唱させられました。
今でも口ずさむことができます。ただ当時はこの言葉の意味がいまいち、つかみきれませんでした。もちろん授業で口語訳は習います。内容は分かるのですが、実感が持てませんでした。
でも最近、無性にこの言葉を心に刻みたくなるのです。はっきりとした理由があるわけではないでしょう。ただ出会いと別れの季節です。
せっかく培った土地や人との関係性が変わります。また感染症の流行もありました。生活様式が大きく変わり、私たちの行動にも影響が出ました。
「一」からの出直しが求められるかもしれません。
しかし決して「零」からではない!君たちが築き上げた1時間の授業が、きっと新しい生活に何かしらの影響を及ぼすことでしょう。今を大切に。
休み中の課題が出されました。数学Aから数学Ⅱへ。積み重ねが大切です。