〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
カテゴリ:学校行事
対面式・臨時生徒総会
4月12日(火)
本日は生徒会主催の行事が続きました。
まず、2・3年生と新入生の対面式。
そして、勿来高とくぼた校の対面式が行われました。
昨年度もコロナ禍で思うように交流活動ができませんでしたが、校舎を共にする両校はできるかぎり知恵を出し合い、共生プログラムや関の子ボランティア、体育大会等を通じ、共に学んで行きます。
よろしくお願いします!
さらに本校の部活動をより魅力的にする目的で議題が出され、臨時生徒総会が行われました。
現在の生徒会規約では新しい部活動が作りにくいということで、総合運動部、総合文化部の2つの部に組織改編し、それぞれに活動班を作ることが承認されました。
今後、どのような活動班が作られていくのか楽しみです。
なお、既存の部については令和4年度に限りそのまま活動班にスライドさせるということで、各班が趣向を凝らした活動紹介を行いました。
1年生の皆さんは、ぜひ部活動に加入して意欲的に活動してください。
様々な企画運営をしてくれた生徒会の皆さん、今日は本当にお疲れ様でした。
令和4年度入学式
4月11日(月)
令和4年度入学式が挙行され、勿来高の新たな歴史を築く46名の新入生が入学を許可されました。
校長式辞では、
「高等学校の卒業資格は自分の力で勝ち取ること」
「地域の核となる知性を備えた自律できる人間になること」
「多様性を理解し共生の精神を身につけること」
そのために
「保護者と学校がしっかりと手を携えながら子供たちを支援していく」
との言葉が述べられました。
新入生代表宣誓では、
「高校生としての自覚を持ち、本校の伝統と校是を重んじ、一日一日を大切にし、勉学に運動に精一杯努力することを誓います」
と力強い言葉が述べられました。
入学式の後、保護者は体育館でPTA入会式、生徒は教室でHR。
最後は親子で記念撮影をして解散となりました。
1組の様子
2組の様子
第1学期始業式
4月8日(金)
本日は第1学期の始業日です。
桜が一気に花を咲かせる中、着任式・始業式が行われました。
着任式では櫻田渉校長を始め新たに4名の職員が加わりました。
続く始業式では、新しい校長から、校是の「知性と自律」を実現するために
・毎日の授業を大切にすること
・学校行事に全力で取り組み、あきらめずに立ち向かう力をつけること
さらに、
・一人一人の違いを認め合い、多様性の中で社会をつくりあげることの大切さ
・周囲に配慮しながら生きる共生の精神を大事にすること
そして、勿来高校での学びによって、自分に自信を持って卒業できるよう教員も全力でサポートするというメッセージが伝えられました。
県内の新型コロナの感染者数がここ2日間ほど過去最多を更新しています。
マスク着用、密の回避、換気、手指消毒、黙食といった基本的な感染防止対策を守り、安全な学校生活を送ることができるよう皆で頑張っていきましょう!
終業日
3月18日(金)
今回の地震で被災された方々にはお見舞い申し上げます。
本日は第3学期終業日でした。
3月16日の大地震の影響で3月17日は全県立学校が休校となり、終業日が1日遅くなりました。
さて、終業式に先立ち行われた賞状伝達式では、「勿来ゆめライト」の採用者に常磐共同火力様より感謝状と副賞が贈られました。
次回は8月から11月の作品を募集しますので、生徒のみなさん多数の応募をお願いします。
終業式では校長先生を始め、各担当の先生方からお話がありました。
【校長先生】
昨日の地震、みんな無事で良かった。
「しない」と「できない」はどちらが良いか?
何も考えずに「しない」は無しだっ!
ロシアとウクライナの戦争に対し君たちは何かしたか?阿武隈の南の果てのそのかみの陸奥の門にある小さな学校からでも「何かできることはないか?」と考えることは大切だ。
修学旅行の経験から、2年生は1年生に核兵器の恐ろしさを伝えることはできる。
生徒会で何もできないか?何かできないか?一人ひとりがそんなことを考える春休みにして欲しい!
【教務主任】
春になると桜が咲く。
桜は前年のお盆から、一番暑い時期、一番寒い時期を乗り越え開花の準備を始める。
1~2ヶ月で出来ることは少ないが、半年かければ何とかなる。
みんなは、いつ、何をしたくて、どういう努力をしているか答えられる人になってください。
【進路指導主事】
「自分について知ることは難しい」と愛子さまもおっしゃっていたが、皆さんは自分のことを知っていますか?
やりたいこと、できること、すべきことについて等身大の自分で自己分析をすること。
いままでに出来たこと、うれしかったこと、失敗したことについて「何で?」と掘り下げて考えよう。
「社会に出る」ということは、社会に貢献すること。それで対価をもらう。
現2年生が就職試験を受けるまで約80日の登校日です。
「未来はすでに始まっている!」
【生徒指導主事】
春休みは自分を成長させる何かに取り組むこと。制服を着ていなくても勿来高校の大切な一員です。注意されたら「すみません」、優しくされたら「ありがとう」当たり前の事を当たり前にやる。
「自分のためだけに生きる」から「人のために生きる」への変換を。
新2年生は、後輩に後ろ姿を見られるようになる。新3年生は学校を引っ張る立場になる。
新1年生への生徒指導は「先輩方の姿を見なさい!」で終わる。
先生方の熱い思い、伝わりましたね。
卒業おめでとう!
3月1日(火)
第69回卒業証書授与式が挙行され、卒業生48名、創立以来12,767名が勿来高校を巣立ちました。
高等学校にとって卒業式は最も重要な学校行事です。
しかしながら、今年も新型コロナ感染拡大防止のため「来賓なし」「保護者は各家庭1名まで」「国歌や校歌は演奏のみ」等様々な制限のなかでの挙行となりました。
校長式辞では、ロシア軍によるウクライナへの侵攻や11年前の東日本大震災、そしてコロナ禍で何を考えたか?との問いかけがあり、勿来高校の3年間で学んだ「当たり前の日常の脆さとその中で自ら考え行動に移すことの大切さ」を今後に生かすようお話がありました。
在校生で唯一式に参加した生徒会長から「先輩方は一番きつい仕事を率先して行うことで範を示してくれた。私たちもそうありたい」との送辞に対し、卒業生代表の蛭田さんから「一人では何もできなかった私たちも切磋琢磨する仲間が側にいてくれたおかげで成長することができた。特に少ない人数でも遅くまで練習に励み、県大会で3位になったバレーボール部の活躍は、やればできるという自信を私たちに与えてくれた」と答辞が述べられました。
とても立派な卒業式でした。
生徒たちが一番に感謝の気持ちを伝えていた担任の先生方、生徒の数だけ悩み、喜び、信じては裏切られ、そして再び信じ、を繰り返す毎日。3年間本当にお疲れ様でした。
準会員から正会員へ
2月28日(月)
1、2年生は授業に、3年生は予行・表彰式・同窓会入会式に臨みました。
入場から礼法指導、そして予行と明日の本番に向け確認作業を行いました。
「起立」、「礼」、イチ・ニイ・サンシ…「着席」
立つタイミング、お辞儀のタイミング、座るタイミング
立派な式にするためにしっかり練習しました。さすが3年生!
表彰式・同窓会入会式では、副会長の三國様、幹事の磐前様にご臨席賜り同窓会会長賞や体育文化後援会会長賞、記念品の贈呈を行っていただきました。
本日表彰を受けた皆さん。誠におめでとうございます!
本日の入会式を経て同窓会準会員から正会員へと昇格しました。
今後は創立80周年に向けて歩み続ける勿来高校のため、ご支援よろしくお願いします。
そしてバトンは渡される
2月25日(金)
残念ながら2年連続で在校生は卒業式に出られません。
しかしながら、1年生は卒業する先輩方のために一生懸命式場を作成していました。
先生が机を運んでいると
「先生!私やります!」
女子生徒が声を掛けてくれました。
あなたたちはきっと社会に出てからも可愛がられることでしょう!
どうもありがとう。
縦横しっかり椅子を並べます。
そして2年生は大掃除。
3年生への感謝を込め、昇降口や廊下など重点的にきれいにしました。
3年間通った生徒昇降口
来年もその先も、こうして勿高生のバトンが渡されていきます!
オリ・パラ教育
1月18日(火)
本日は、くぼた校と合同でオリンピアンによる講演会が行われました。
講師は、早稲田大学競走部の山内大夢選手です。
本県(会津高校)出身の山内選手は、東京オリンピックの陸上競技400mHに出場し、見事予選を突破、準決勝進出を果たしました。
本来であれば、来校していただき直接お話を伺ったり、実技指導を受けたりと交流する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染状況悪化に伴い、残念ながらオンラインでの開催となりました。
クイズ形式で競技に関することやオリンピックに関することについて教えていただき、山内選手が400mHに取り組むようになったきっかけなどのエピソードをお話いただきました。
また、実際に走る姿を見せられなかったということで、オリンピックの映像を見せていただき、生徒たちもすごい選手だと実感したようでした。
山内選手は、4月から東邦銀行に所属し、福島県を拠点に世界選手権やパリオリンピックを目指すとのことでした。
皆で応援しますので、頑張ってください!
山内選手、本日はありがとうございました。
第3学期始業式
1月11日(火)
明けましておめでとうございます。
本日は第3学期の始業日です。
大掃除の後、体育館で始業式が行われました。
オミクロン株が県内でも確認され、感染防止のため今回も校歌は心の中で歌われました。
校長先生からは、「“時間”が流れると必ず起こる予測可能な変化に対応するための3学期にしよう」というお話がありました。
教務主任からは、中国古代の殷王朝を開いた湯王の「苟日新、日日新、又日新(まことに日に新たに、日々に新たに、また日に新たなり)」という言葉が紹介されました。
進路指導主事からは、「“運”とは偶然の仕業ではなく、その人の行動によって決まる。新しいことにトライしよう。」というお話がありました。
最後に生徒指導主事から、この後行われる服装頭髪検査について「ダメなものはダメ!」という確認がなされ、「3学期も充実した日々を過ごしてください」との激励がありました。
これまでどおり基本的な感染症対策を講じながら、学習活動を行ってまいります。
第2学期終業日
12月20日(月)
長かった2学期も本日で終了です。
夏休み明けから9月末まで新型コロナウイルスのまん延防止のため、時差登校を実施するなど大変な時期もありましたが、体育大会や遠足、修学旅行などの学校行事も無事に行うことができました。
本日は、2学期にいただいた各種賞状の伝達および終業式が行われました。
現在、県内ではだいぶ落ちついてはいますが、感染症予防のため、校歌は今回も心の中で歌いました。
校長先生からは、「スマホは色々検索して調べられるが実際は常に同じような情報が集まっておりフィルターバブルの状態である。風船の中の小さな世界で自分の考え方が固まっている事に気がつかなければ、いくつもの風船がぶつかりあうだけで決して混ざり合うことはない。」というお話がありました。
そして、風船を実際に割って見せ「自分の世界観を壊すことを恐れず、大きな世界へ飛び込め」との激が飛びました。
続いて教務主任からは、ある中学生が書いた文章を紹介しながら「当たり前の事に何か意味を見いだし、見つけたらそれを大事にして欲しい。」というお話がありました。
今朝、郡山は鉛色の空と雪景色が広がっていましたが、勿来は見事な青空です。
さらに進路指導主事からは、「なぜ働くのか?」というテーマで4つの幸せ(人の役に立つこと、人に必要とされること、人に愛されること、人に褒められること)とそれらはどうすれば得られるのか?というお話がありました。自分が楽にできること、何気なくやっていることこそが長所であり、それを生かすことで社会に貢献し、幸せを掴むのだ!ということです。
最後に、生徒指導主事から冬季休業中の生徒心得、始業式の頭髪・服装検査についてお話がありました。パブリックスペースでの立ち振る舞いについては勿来高校生としての自覚を持った行動をお願いします。1月11日の始業式には、生徒指導主事が昇降口でみんなの登校を待っています!
明日12月21日(火)から令和4年1月10日(月・祝)までの21日間で自分のスマホ以外の様々な世界を経験してきてください。
良いお年を!