カテゴリ:学校生活

衣替え、あいさつ運動

10月3日(月)

本日は衣替えです。

PTA・生徒会による「あいさつ運動」が行われました。

多くの保護者の方が見守る中、次々と生徒たちが登校してきます。

生徒会はくぼた校と一緒に!

6校時終了後、県下一斉服装指導が行われました。

10月10日(月)まで移行期間として冬服・夏服併用としますので、気温や体調に合わせて服装の調節をしてください。

介護に関する連携特別授業

9月27日(火)⑦

5、6校時の3年「生活と福祉」の授業では、介護に関する連携特別授業ということで東日本国際大学健康福祉学部の金成明美教授に「在宅介護・訪問介護」についてご講義いただきました。

大学での様子や実際の介護現場での経験を交えながらの、とてもパワフルで分かりやすい講義でした。ありがとうございました。

 

金成教授には、今後も2年生への講義や介護ロボットの見学・体験でお世話になる予定です。

「生活と福祉」を選択している皆さん、楽しみにしていてください!

レクリエーション体験

9月13日(火)

3校時の「生活と福祉」(2年)の授業は、県の「福祉の将来を担う人材育成事業」による特別授業が行われました。

 

今回は、ハートフルなこそ介護支援専門員の櫛田優子先生に「レクリエーションを体験してみよう!!~レクリエーションの効果について~」というテーマで特別授業を行っていただきました。

 

レクリエーションの目的や効果などの講義のあと、実際にデイサービスで行われている「ストラックアウト」のレクリエーションを体験しました。

楽しみながら、集中力や思考力、認知力の維持や身体機能の維持向上に努めます。

皆で応援したり、うまくいったら拍手をしたりと協調性や社会性も養われます。

 

職員の方々が利用者個別の状況に応じたレクリエーションを考え、実践していることが分かりました。櫛田先生、本日はありがとうございました。

出前講座受講しました!

9月6日(火)②

今年度、2年及び3年「生活と福祉」の授業では、福島県保健福祉部「福祉の将来を担う人材育成事業」を活用した出前講座や介護施設での実習が多く計画されています。

 

本日は2年生がハートフルなこそ蜂谷施設長による講義「お年寄りにどんなふうに話しかければいいの?」、3年生が郡山健康科学専門学校作業療法科教員による「片麻痺の体験と作業療法士の仕事について-生活の支援方法を知る」という講義を受けました。

蜂谷施設長からは、現場での実例を交えたコミュニケーションの方法を紹介していただきましたが、お年寄りに限らず信頼関係を築いたり相手の気持ちを考えたりすることは日常でも心掛けたいことですね。

 

3年生は実際に身体の不自由さを体験しながら作業療法士の仕事について理解を深めました。

片麻痺になったときの身体の洗いにくさを体験。

自助具や福祉機器の説明を受けました。

使い方も試してみます。

 

その人なりの、その人らしい生活を「作業」を通じて作っていくのが作業療法士の仕事ということが分かりました。

 

今後も外部の専門家による講座が多く行われます。

高齢者福祉分野に興味のある中学生の皆さん、勿来高校で学んでみませんか?

夏の終わり

9月6日(火)①

午前中、勿来は青空が広がり残暑が厳しくなっています。

6校時の2年男子体育では「ソフトボール」の授業が行われていました。

怪我しないように、しっかり準備体操。

途中から黒っぽい雲が空を覆ってきました。

 

せっかくソフトボールの単元に入ったのに、明日からは天気が崩れるようです。

なんとか曇りでとどまり、グラウンドが使えることを祈ります!

考える

9月2日(金)②

5,6校時、1年生対象の進路ガイダンスでは、劇を見て自分の将来について考える「フューチャーライブ」という活動が行われました。

「正社員とフリーターとの違い」や「高校生と社会人のルールに対する意識の違い」「働く目的や生きる意味」などのテーマで演劇を鑑賞し自分の考えをまとめました。

普段、担任の先生から言われていることだと思いますが、演劇として鑑賞することでさらに具体的なイメージとして頭の中に入ってきたのではないでしょうか?

劇団の皆さん、今日はありがとうございました。将来についてしっかり考えていきたいと思います!

答える

9月2日(金)①

本日午前中、大沼教育長(本校第23代校長)、5名の教育委員はじめ多くの先生方が本校とくぼた校の様子を視察されました。

各教室で授業の様子もご覧いただきましたが、タブレットを活用した授業に皆さん興味を持たれたようです。

質問されていた生徒もいたようですが、うまく答えられたでしょうか?

 

午後は、第一体育館で3年生の模擬面接が行われました。

講師の先生から厳しいツッコミを受けながらも体育館の端にいても聞こえるような、ハッキリとした声で答えられるようになっていました。

勿来ゆめライト(7月)

7月19日(火)②

今月の「勿来ゆめライト」は3年の髙橋勇人さんのデザイン。

テーマは「七夕」。

「笹にかけられた短冊からだんだん空に向かって視点が上に行き、そこには織姫と彦星が居た。」というコンセプトです。

 

今年度、本校生がデザインを担当している「勿来ゆめライト」ですが、作品の審査は常磐共同火力様によって行われています。テーマは同じでも、そのコンセプトが採用にあたっての重要な要素になるそうです。

 

さて、8月から11月までの採用作品も決定しましたので紹介します。

 

8月・・・1年 芳賀 謙星さん(テーマ:いわき花火大会3年振りの復活)

9月・・・1年 榎内 怜那さん(テーマ:お月見)

10月・・・3年 阿部奈々美さん(テーマ:Halloween day!!)

11月・・・3年 島抜 美空さん(テーマ:ゆれるマリーゴールド)

 

どんなコンセプトで、どんな色が使われているのか?

お楽しみに!

介護に関する特別連携授業

7月19日(火)

本校では県立高等学校普通科における特色あるコース制の導入に伴い令和5年度入学生から「福祉コース」が導入されます。

今年度は、その先行実施ということで福島県社会福祉課および福島県老人福祉施設協議会と連携し、介護に関する特別授業が行われることになりました。

第1回目の特別連携授業として、2年選択「生活と福祉」を受講する生徒が「老人ホームってどんなところ?」という内容で外部講師の先生から講義を受けました。

講師は、ハートフルなこそ施設長の蜂谷千鶴様です。

特別養護老人ホームと養護老人ホームの違いや提供するサービスについて、職員が必要とする資格についてなど、介護現場の生の声を伺うことができました。

 

上記とは別に3年選択「生活と福祉」では、いわき市による出前講座「認知症サポーター養成講座」が行われました。

前回、出前講座で「VR認知症体験」を行っているため、本日の講座はすんなり頭に入ってきたのではないでしょうか。

本校生は高校卒業後、介護施設に就職し、実務経験を積んでから介護福祉士の資格取得を目指すというキャリアの重ね方をする卒業生が多いため、まずは地元の介護施設としっかり連携し、就職先の確保に努めてまいります。

そして、今後、福祉関係の専門学校や大学とも連携を図り、進学へも力を入れてまいります。

進路活動総力戦!

7月13日(水)

本校では、毎週水曜日を「一斉下校日」とし、部活動の休養日にあてています。

普段であれば放課後の教室には誰もいないはずなのですが…

3年生の教室では、勉強したり担任の先生に就職関係の書類をチェックしていただいたりしている生徒の姿がありました。

さらに、親子で求人票を確認している姿や応募前見学の書類を進路指導の先生に提出する姿などそれぞれの進路活動が行われていました。

保護者の方も自分たちの手から子どもが離れていく現実を受け止めようと葛藤しているようです。

勿来高校は、生徒・保護者・教員、みんなで戦っています!