〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
2021年2月の記事一覧
友だち・・・
2月25日(木)、明日は卒業式予行と表彰式が体育館で行われます。本日は1校時のみ授業、その後在校生が協力して大掃除と会場作成を行いました。
出会いと別れの季節です。いろいろな人との巡り会いから、たくさん友だちをつくっていってください。
出会いはじめ・・・相手を知りたい、自分を知ってもらいたいと歩み寄ります。「話が合うな」「いい人だな」と感じ合う人たちが友だちとなり、笑顔で生活を送り始めます。
徐々に打ち解けて互いのいろいろな姿に触れていきます。またこれまで少しよそ行きだった自分の心持ちも開放され、感じ方や受け止め方も変わってきます。不思議なものです。
相手も自分も出会った頃と何も変わっていないのに「話が合わない」「何てやつだ」と思うことがあるでしょう。
でもね、それを乗り越えながら積み上げていくのが友情なのではないかと思います。
飾り気のない人同士、良いも悪いも、好きも嫌いも許し合い、理解しながら、互いにホッとできる間柄になる・・・。
怖がらないでください。諦めないでください。友だちから嫌なことを言われたら、自分の思いを伝えましょう。
そして乗り越えていってください。少しの勇気が、多くの友という宝物をもたらしてくれるはずです。
住処・・・
2月24日(水)、昨日は天皇誕生日でお休みでした。私はアパートで1日を過ごしました。家は会津にあります。実家は埼玉です。
転勤でこちらにアパートを借りています。いわば仕事のための住処です。
ところで天皇は、今年61歳になられるそうです。
お住まいは赤坂御所で、およそ3㎞離れた皇居(旧江戸城)へ、建物の建設や整備などが済むまで通っておられるということです。
天皇の住まいといって学校で習うのが「内裏」と「京都御所」です。
前者は平安京北部中央に造営された日常の居住空間で、周囲には官庁街が広がり大内裏を構成します。応天門、朱雀門から南に向かう直線道路が朱雀大路、現在の千本通りです。
後者は、平安時代後半から天皇が里内裏とよばれる母方の家に居住するようになり、南北朝時代頃に土御門御所として定着したものです。
内裏よりも東へ離れた場所で、幕末、小御所会議が行われたのもこちらとなります。
首相官邸に内閣総理大臣が、ホワイトハウスに大統領がいます。でもそれは、その公的役割を果たすべく用意された住処です。
私はプライベートも省みず、そこで生活する方々の情熱は人並みではないとあらためて感じました。リーダーの方々には頭が下がる思いです。
私たち勿来高校生の住処も時代とともに変化していきます。でもそこに集う子どもたちの未来にたいする情熱が宿ります。
発想力・・・
2月22日(月)、祝日の狭間の登校日、それでも元気に登校してくれてありがとう。
2が3つ並ぶこの日、きっと何かの記念日になっているのではないかと思い、調べてみました。
「にゃん(2)、にゃん(2)、にゃん(2)」猫の日だそうです。人間の発想力の豊かさに驚きます。
ところで今日は、2年2組で数学Aの授業に参加しました。テーマは正多面体です。
前回まで実際に正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体を厚紙で作成しました。
三角形を書くのに四苦八苦するもの、うまく面同士をのり付けできないもの、いびつな多面体に仕上げたものなどさまざまでした。
今日はそれぞれの正多面体の頂点、辺、面がいくつあるのか調べました。正4面体は4,6,4、正6面体は8,12,6です。
そして「頂点―辺+面=」をそれぞれ計算させます。すると全て「2」になるではありませんか。
これが「オイラーの多面体定理」です。多面体全般に当てはまるそうです。勿論発見者はオイラーさん。発想力が人並みではありませんね。
ちょっと待ってください・・・。2月22日2年2組で2を導いた!発想力が動き出します。
花好きのおじさん・・・
2月19日(金)、今週は地震や暴風、大雨と自然の脅威を思い知らされた一週間でした。
私はこれまでに繰り返される自然災害などの経験から、「予定」とは何だろうかと考えてみました。
「明日は休みだ。今日は夜遅くまで本を読むぞ。」「仕事が一段落ついたから、明日美味しいものでも食べよう。」
ところが家に帰ってみると暴風による停電で、読書どころではなかった、大好物のカツ丼を思い浮かべていたら、警察からの問合せで夜中に学校へ・・・。
結局、私は自然をコントロールできるという前提で生きていることに気がつきました。雪の多い地域で暮らしていたとき、毎日のように雪かきをしました。
ところが春になると、私が汗を流さなくても、あっという間に消えてしまいます。太陽の偉大さを感じていました。
ところが平穏な日々が、私の自然に対する気持ちを傲慢に変えてしまっていたのです。
私自身も自然の一部であることを肝に銘じて生活したいと思います。予定は未定・・・。
思いもよらないことが起きても、何を恨むのではなく、その場その時の状況に寄り添っていきたいと思います。
今、職員玄関に“花好きのおじさん”が育てた「サイネリア」が、飾られています。
花言葉は『いつも快活、いつも愉快』。花の姿に励まされて今日も生活しています。
この日、1年生英語の授業では会話のテストが行われていました。こんな風に『いつも愉快』に話したいですね。
それぞれの歩み・・・
2月18日(木)、考査明け、1年生英語の授業ではテストが返されました。
ふと見せてもらうと、一人ひとりの答案に、その子に語りかけるように、先生の気持ちやアドバイスが書かれていました。
点数だけでは図ることのできない、子どもたちそれぞれの歩みが、その言葉から伝わります。
ところで先日テレビでイギリスにあるリッチフィールドという町の映像が流れていました。
バーミンガムのベッドシティーで、歴史ある大聖堂や豊かな自然があふれているところだそうです。
だからてっきり私はこの町は「Richfield(豊かな場所)」と名付けられたのだなと思いました。
ところが辞典で調べてると「Lichfield」というスペルでした。では「Lich」とは何か?手近な辞典をたぐっても出てきません。
そこで英語の先生が電子辞書で調べてくれました。すると豊かとは正反対の意味だと言うこと・・・。
これ以上詳しく調べることはできませんでした。固有名詞にはその土地の文化や歴史が詰め込まれています。
例えば邪馬台国の「卑弥呼」は、一節には「ヒメミコ」を漢字にしたとされ、「卑しい」という意味はないと言います。
また「服部」や「海部」、「錦織」などは古代日本の職業集団に由来すると言われます。
それぞれの歩みをしっかり受け留めたいものですね。
答案には一人ひとりの名前で呼びかけるようなコメントが書かれていました。宝物ですね。