今日の勿来高校

ビルクリーニング

6月23日(木)

本校と校舎を共に学んでいる「いわき支援学校くぼた校」では、ビルクリーニングの作業学習が行われています。

本日は実習として本校校長室および応接室のクリーニングを行っていただきました。

校長室からソファーやテーブルなどの応接セットが運び出されました。

普段の清掃では行き届かない所までピカピカに磨き上げてもらいました。

 

毎年この実習でクリーニングを行っていただいているおかげで、本校の校舎はきれいな状態が保たれています。

くぼた校の皆さん、いつもありがとうございます。

 

今後、本校生がくぼた校の生徒に教わりながらビルクリーニングを一緒に体験する授業も行われますのでよろしくお願いします。

始動しました!

6月21日(火)②

今年度から部活動は総合運動部と総合文化部の2つに集約され、それぞれ活動班が設置されることになりました。

総合運動部には、男子バレー班、バドミントン班、男子バスケットボール班が加わり、本日から活動が始まりました!

男子バレーボール班は第一体育館で。

女子バレーボール班も頑張っています!

バドミントン班は第二体育館で汗を流します。

バドミントン班は3年生も活動しています。

体力の保持増進とレクリエーションが目的なので引退はありません!

視覚障がい者体験

6月21日(火)①

3年「生活と福祉」の授業では、同窓会館を会場に視覚障がい者体験を行いました。

白内障や視野狭窄など数種類の視覚障がいを体験しました。

信号や道路標識、非常口のサインなどは見えやすいように工夫されていること、マカロンカラーなど淡い色はおしゃれだけど見えにくいということが分かりました。

本校といわき市のHPを見比べてみると、いわき市のHPは原色が多く使われており非常に見やすいことが分かりました。対して本校のHPは、白色が多く非常に見にくいということでした。

実習の後は、結果や感想をプリントにまとめました。

 

本校HPもユニバーサルデザイン化を目指し、改良を検討していきたいと思います!

窪田の町をきれいにする運動

6月17日(金)

いわき市では毎年「いわきの町をきれいにする市民総ぐるみ運動」が行われますが、ここ数年コロナ禍ということで市全体での取り組みは中止となっています。

 

というわけで、今回は2学年の生徒によるボランティア活動として学校周辺のゴミ拾いを行いました。

 

一見きれいなように見えても、吸い殻やペットボトルなどのゴミが落ちています。

 

皆で協力してきれいな町を保っていきましょう!

 

この道をしばらく進むと茨城県境です。

生徒1人1台端末

6月16日(木)

昨日、東北(南部・北部)の梅雨入りが発表されました。

今日の勿来は曇り空ですが湿度が高く蒸し暑いです。

皆さん、こまめな水分補給で熱中症の予防に努めましょう!

 

本格的な雨の季節を前に、用務員さんがグラウンドの草刈りをしてくださっています。

いつも環境整備ありがとうございます。

 

そのような中、1年生「情報Ⅰ」の授業では、個人所有端末のWi-Fi設定等の作業が行われていました。

 

さらに、本校の「BYODネットワーク利用規定」を確認し、自分の端末のMACアドレスを調べ、端末利用申請書の記入が行われました。

申請書は一度家に持ち帰り、保護者の署名をいただいた上で提出してください。

 

早速、ネットワークに接続できたかどうか勿来高校のHPを閲覧しました。

 

今後、グーグルアカウントの設定や教室のプロジェクタへの接続などを経て、本格的に「生徒1人1台端末環境」がスタートします。

 

タブレットやスマホは便利なツールですが、生徒の皆さんは、それらに生活を支配されないよう、上手に使いこなしてください。

関の子ボランティア

6月15日(水)

本校は、源義家の和歌「吹く風をなこその関と思へども道もせにちる山桜かな」(千載和歌集)等にも詠まれた歌枕「勿来の関」跡の近くに立地し、全校生徒119名の小規模校であることを生かし、一人一人に寄り添ったきめ細かな教育を行っています。(本校HP学校長あいさつより)

 

毎週水曜日は「一斉下校日」。

部活動も休養日に当てられます。

 

そのような中、勿来駅には多くの本校生の姿がありました。

 

そう、水曜日は「関の子ボランティア」が行われる日です。

 

生徒会役員を中心に有志が集まり、トイレ清掃や除草作業など勿来駅の環境保全に努めています。

 

駅の南側には「関の子広場」があり、地元の方々が勿来駅の安全を見守ってくださっています。

 

「うつくしま、ふくしま。環境顕彰」を頂き、ボランティア活動の更なる活性化が期待されています。

「中野先生、僕たち頑張ってます!」

本日は20/119名の有志が参加しました。

皆さん、お疲れ様でした。

勿来ゆめライト(6月)

6月14日(火)

今月の「勿来ゆめライト」は3年の良田玲奈さんのデザイン。

テーマは「梅雨」です。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「雨の日が多い梅雨の時期は、気分が落ちこみやすいですが、もし虹を見ることができたら、きっと嬉しい気持ちになるでしょう。このライトアップを見てくださった人に虹のかけ橋を渡って元気を届けたいと思い、このデザインにしました。」

(良田さんのコメント)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライトアップの配色がどんどん変わるので、つい見てしまい、なかなか現場を離れることができませんでした。

そろそろ梅雨入りしそうな気配ですが、このライトアップを見て元気に夏を迎えましょう!

6月の点灯時間は19:30 ~ 23:00です。

 

なお、只今、8月から11月の作品を募集中です。

7月4日(月)が〆切ですので、在校生の皆さん、どんどん応募してください!

「うつくしま、ふくしま。環境顕彰」を受賞しました!

これまで行ってきた「関の子ボランティア」によるJR勿来駅周辺の清掃活動、クラス単位での通学路や勿来海岸清掃など地域の環境保全活動が認められ、過日、「うつくしま、ふくしま。環境顕彰」を受賞いたしました。

 

表彰式が6月3日(金)福島市の杉妻会館で行われ、代表して学校長が参加しました。

 

これからも、「地域に貢献する勿来高校」として活動を広げて参ります!

 

(6月4日(土)福島民報掲載記事)

写真右端、「エコたん」と重なっているのが本校校長です。

生徒1人1台端末環境

6月13日(月)②

今年度入学生から、全県立高校で個人所有のキーボード付き端末により生徒1人1台端末環境を実現することとなりました。

本校でも県推奨機が納品され、本日、生徒に配付いたしました。

 

ご家庭で箱を開封の上、物品の確認、充電、初期設定をお願いします。

なお、6月16日(木)の「情報Ⅰ」の授業で、Wi-Fi設定等を行います。

1年生は全員、個人所有のキーボード付き端末を忘れずに持参してください!

「体育」の様子

6月13日(月)

今日の勿来は爽やかな晴天です。

 

さて、先週の金曜日、PTA専門委員会合同会議が開催されました。

皆さんお忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。

その中で、保護者から「制服姿は毎日見られるので、ジャージで運動している姿が見たい!」というリクエストがありましたので、今日は3年「体育」の様子を紹介します。

 

男子は第2体育館、女子は第1体育館でそれぞれ行われていました。

 

準備体操・ストレッチの後は、男女共にウォーミングアップのジョギングです。

 

アップの後は、男子が立ち幅跳び、握力、長座体前屈。

 

女子はハンドボール投げ。

それぞれ、新体力テストが行われていました。

去年の自分は超えられましたか?

 

生徒はマイボトルを持参して運動しています。

 

なお、熱中症防止のため、運動の場面ではマスクを外すことを推奨していますのでご了承ください。

共生プログラム

6月10日(金)

時折日差しはあるものの、曇りや雨の日が続いています。

 

中庭の池で睡蓮の花が咲きました。

 

ピンクの睡蓮の花言葉は「信頼」だそうです。

 

そのような中、

・共生社会について

・障がいがあるということ

・障がいの体験

という内容で1学年「共生プログラム」の授業が行われました。

講師は、いわき支援学校くぼた校の先生方です。

 

先日、膝に怪我を負ってしまい脚が曲げられない生徒に対しては、椅子が用意される「合理的配慮」がなされていました。

 

後半は視覚障がいの体験や介助方法など、安心できる声かけの仕方を交えながら体験活動が行われました。

 

体育館の中だけでも、相当な不安があったのではないでしょうか?

パートナーに「信頼」してもらえる介助、声かけはできましたか?

福祉・介護の仕事説明会

6月9日(木)③

放課後、希望者を対象に「福祉・介護の仕事説明会」が行われ、3年生3名、2年生3名、1年生1名、計7名の生徒が参加しました。

講師に社会福祉法人容雅会特別養護老人ホームサニーサポート小名浜の職員様をお迎えし、介護の現場で求められる人材像や就職活動のポイントなどを教えていただきました。

 

本校では、福祉の教育プログラムを活用し、大学・短大・専門学校や地域の福祉関連施設と連携した体験学習、実習、特別講座、講演会等を実施しながら、介護や保育など福祉関連の基礎・基本を学習することができます。

福祉に興味のある中学生の皆さん、ぜひ勿来高校で一緒に学びましょう!

「新たな自分」見つけました!

6月9日(木)②

1年「家庭総合」では被服の実習が行われていました。

まずは、書画カメラで先生の手元をスクリーンに投影しながら、作業の確認です本日はティッシュケース作り「まつり縫い」です。

アイロンも扱いますので、火傷には十分気をつけてください。

 

手つきがすばらしい!

今まで知らなかった「新たな自分」に出会うことができました!

今日の授業

6月9日(木)

3年「コミュニケーション英語Ⅲ」

今年も木曜日はライアン先生がいらっしゃいます。

 

今日のテーマは「世界の食事」

 

まずは今朝の朝食について近くの人と意見を交換しました。

 

朝カレー、パン、おにぎりなどしっかり食べた人、ヨーグルトで軽く済ませた人、様々でした。

 

そして、日本、アメリカ、フィリピン、スコットランド、韓国など様々な国の典型的な朝食が紹介されました。

 

典型的な日本の朝食。食べるのは旅館に泊まったときぐらいですか?

アメリカでは甘いパンケーキやビスケットが食事になるそうです。

日本でもその食文化は受け入れられつつありますよね。

確実に世界は狭くなっています。楽しく英語を勉強していきましょう!

 

 

3年「化学基礎」

化学室では炎色反応の実験が行われていました。

 

今年の花火大会は元素を思い浮かべながらの鑑賞ですね。

 

さらに、硝酸銀と塩素を反応させる実験。

 

食塩水には多くの塩素が含まれていますが、水道水にも塩素が含まれていることが分かりました。

 

実験の後は、しっかりプリントに結果をまとめ考察しました。

変化

6月7日(火)

3年「世界史A」ではフランス革命についての授業が行われていました。

 

絶対王政が崩壊し民主化へと転換する歴史的に重要な出来事について理解できたでしょうか?

 

2年「現代文B」では、吉本ばななさんの「みどりのゆび」という短編小説で授業が行われていました。

 

植物を育てる力を「みどりのゆび」というらしいです。

この小説の主人公は祖母が亡くなったことをきっかけに植物との関わり方に変化が現れます。

 

1年「地学基礎」ではプレートの運動についての学習が行われていました。

 

プレートの運動によって、ハワイは毎年6㎝ずつ日本に近づいているそうです。

 

プロジェクタに地球上のプレートの画像が投影され、境界がチョークで書き込まれていきます。

 

今年度入学生から県立高校でも生徒1人1台端末導入が始まり、来週には端末が届く予定です。

 

教師が黒板にチョークで板書し、生徒がそれをノートに写す。

ごく当たり前の光景です。

 

紙の教科書、黒板にチョークで板書するという光景もそのうちなくなってしまうのでしょうか…

部活動

6月2日(木)②

今週末は、総合運動部バレーボール班と弓道班がそれぞれ県大会に臨みます。

 

バレーボール班は勿来海岸で行われる県総体ビーチバレーに出場します。

昨年の3位入賞を上回るべく、グラウンドで風と戦いながら練習をしていました。

 

弓道班はいわき市立いわき弓道場で行われる県高校大会個人戦に出場します。

 

過去、東北大会優勝や国体2位など輝かしい成績を収めた伝統ある弓道場で最終調整が行われていました。

 

皆さん頑張ってきてください!

 

体力づくりが目的のウエイト班も自己記録の更新を目指してトレーニングに励んでいました。

 

3ヶ月後の変化が楽しみです!

授業参観週間

6月2日(木)

授業の様子を紹介します。

1年生の「体育」では、男女共に新体力テストが行われており、男子がハンドボール投げ、女子が持久走に取り組んでいました。A段階を目指して頑張ってください!

 

3年生「現代文B」では本川達雄氏の「豊かさと生物多様性」という授業が行われていました。

 

まだ導入段階のようでしたが、多様な生物が存在することで生態系が守られていること、私たち人間社会だけを見ても同じですね。

 

2年生「日本史B」では版籍奉還、廃藩置県についての学習が行われていました。

 

福島県は磐前(平)県、福島県、若松県の3つに分かれていたのですね。

 

生徒はプロジェクタで投影された内容をプリントに書き込んでいました。

 

只今、本校では授業参観週間で、教員は他教科の授業も見学しながら授業力向上に努めています。

ICTの活用など参考になります。

衣替え

6月1日(水)

本日は「衣替え」です。

生徒昇降口では生徒会の皆さんが「朝のあいさつ運動」を行っていました。

 

昇降口に向かうのが遅くなってしまい活動中の写真が撮れなかったので、終了後のミーティングの様子を載せておきます。

「朝のあいさつ運動」は明日も行われます。

 

6校時終了後、体育館に集合し「県下一斉服装指導」が行われました。

はじめに生徒指導主事よりモラル向上についての話があり、その後、夏服の点検が行われました。

これから梅雨入りとなり、日によって寒暖差が激しいことが予想されます。

その日の気温や自身の体調に合わせて服装を調節してください。

Planting sweet potatoes

5月30日(月)

全国的に暑くなっていますが、勿来はさわやかな風が吹き、気持ちの良い青空です。

そのような中、4校時の3年「コミュニケーション英語Ⅲ」では、英語科恒例の英語の栽培マニュアルを使った畑作業が行われました。

 

2年生の時は、プリントで英単語を確認しながらの作業でしたが、3年になるとプリントは必要ない様子でした!

今年も一人一本、sweet potatoの苗を植えた場所に自分の名前を貼って管理します。

 

3年生になると、手際も良くなってきます!

 

昨年、同窓会長様が畑に良い土を入れてくれましたので、今からharvestが楽しみです!

避難訓練

5月26日(木)

本日で中間考査が終了しました。

考査修了後、地震発生想定のもと机の下に潜り頭を守る訓練と火災発生想定のもと指定避難場所へ避難する訓練を行いました。

 

本校は、いわき支援学校くぼた校と校舎を共に学んでいるため、避難訓練はいつも合同で行います。

 

校長の講評では、指定避難場所の確認の他、迅速な人員確認の必要性、煙の移動速度についての話がありました。

また、本校はハザードマップ上の浸水想定区域になっていることから、水害が発生しそうなときには勿来一小のグラウンドが指定避難場所になっていることなどが確認されました。

 

昨日も二本松市で突風による被害がありましたが、近年、地球温暖化の影響で自然災害の規模が大きくなっています。

 

身の危険を感じたらすぐに逃げる!

 

互いに声を掛け合って実践していきましょう。