今日の勿来高校

花いっぱい運動(地域学校協働活動)

11月8日(月)

今年度なかなか機会が設けられなかった地域との交流事業が行われました。

勿来幼稚園の年少さん、くぼた校、勿来まちづくりサポートセンターの方々と一緒にプランターに球根や花を植え商店街に配置する活動です。

元気いっぱいの子どもたちからパワーをもらい、大人たちも楽しそうでした。

幼稚園の子どもたちと一緒に植えたプランター150鉢を高校生たちが仕上げ、商店街へ設置しました。

窪田の町がいつまでも元気でありますように。

細胞分裂

11月5日(金)

3時間目、2年「生物基礎」の授業では、にんにくの根の細胞観察実験が行われていました。

 

まず、先生が書画カメラを使いプレパラートの作り方を教示しました。

 これなら密にならなくてもみんな見られます。

 酢酸の臭いに耐えながらプレパラートを作り終えると、顕微鏡を準備し観察の開始です。

みんな真剣に顕微鏡をのぞいていました。

 間期・前期・中期・後期・終期の5種類があるのですね。

見えましたか?

 良く出来たプレパラートはカメラにつなげられるハイテク顕微鏡でモニターに映し出され、共有がなされました。

 

「人間の体の中には約37兆2000億個の細胞たちが、きょうも元気にはたらいている。」

(byはたらく細胞)

人間の細胞も分裂を繰り返し、新しい細胞が作られ、古い細胞は老廃物として体外へ排出されます。

体だけでなく、内面的にも成長し生まれ変わっていきたいものです。

1円玉天気

11月4日(木)

それ以上崩すことができない1円玉にかけて、「崩れない」安定した天気を1円玉天気と呼ぶそうです。

11月3日、文化の日は晴れの特異日だそうですが、本日も気持ちの良い晴れの天気でした。

 

そのような中、4時間目の音楽室からとても心地よい歌声の「校歌」が聞こえてきたのでCDを流しているのかと思ったら、次に同じ男声の「少年時代」が聞こえてきました。

コロナ禍により校内で歌声を耳にすることがなかったのですが、どうやら合唱の授業が再開したようです。

誰が歌っているのか気になりのぞきに行くと、2年生の男子生徒が堂々と「オー・ソレ・ミオ」を歌っているではありませんか。

素敵な文化的授業に触れさせていただきました。

 

5時間目、グラウンドを生徒が元気に走り回る姿が見えたので、体育かなと思って見ていると、ALTのライアン先生が混ざっていました。

英語の対義語を使ってのフリーズ・タグ(氷鬼)だそうです。

 

第1体育館では体育大会女子バレーの決勝を戦った1年1・2組が再び熱戦を繰り広げていました。

 

明日は学校公開日です。

「ぽぽじろう」

11月2日(火)

ここ3週間ほど、迷い鳩らしき者が本校3階に棲み着いています。

毎日16時35分頃になるとやってきます。

オスかメスかは分かりません(鼻の白い部分が大きいのでおそらくオス)が「ぽぽじろう」と名付けられ、見守られています。

 

脚を良く見ると、なにやら緑?水色?の環がつけられており、調べてみるとどうやら「レース鳩」のようです!

おそらく「JPN21OB04299」と記されており、生徒からは『「仙台南」と書いてありました』との情報提供がありました。

 

飼い主の方、これを見かけたら「ぽぽじろう」は勿来高校におりますので連絡をください。

ふくしま教育週間

11月1日(月)

本日は「ふくしま教育の日」、そして今週は「ふくしま教育週間」です。

本校では11月5日(金)に学校公開を行いますが、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から保護者・学校評議員への限定公開とさせていただきます。

 

そこで、本日行われた3年「化学基礎」の実験の様子をご紹介します。

はじめに、火気・薬品を扱う実験であることから十分注意をして真剣に臨むよう指導がありました。

今日の実験は「炎色反応」。

教科書に載っている7つの元素について実際に確かめてみました。

マッチを擦るのも良い経験になりました。

ガスバーナー … 緊張しますね。酸素量を調節し、うまく青い炎になりました。

橙色?

青緑?黄緑?

七つ全て分かったかな?実験結果をまとめました。

 

最後に、先生方によるデモンストレーションが行われました。

リアカーなきK村…

昔も今も覚え方は変わらないようです。

体育大会(第3日目)

10月29日(金)

午後から、体育大会のフィナーレとなる「クラス対抗リレー」が行われました。

まずは準備体操。

体育大会3日目にしてやっとグラウンドで行うことができました。

男女混合のクラス対抗で本校6クラス+くぼた校選抜の計7チームが出走、男子が200m、女子が100mを走りました。

スターターは本校校長です。

 途中、くぼた校がトップを独走する場面がありましたが、3年2組が優勝しました。

(ゴールの瞬間を撮り損ねました。ごめんなさい。)

体育大会の優勝チーム(リレー以外)は、以下のとおりです。

総合優勝 3年2組

男子バドミントン 2年1組

女子バドミントン 3年1組

男子フットサル 2年2組

女子バレーボール 1年2組

 

校長先生から「今日リレーが出来たのは、生徒会役員・有志が2日間グラウンド整備をしてくれたこと、そして生徒会長の交渉のおかげ。学年関係なく試合を行い、勝って笑い、負けて笑い、ゴールで倒れる仲間を助けるシーンなどを見ることができ、あらためて良い学校だと確認できた。」との講評がありました。

 

最後は生徒会長もステージにあがり、「3本締め」で体育大会の全てが終了となりました。

前日のグラウンド整備の様子

体育大会(第2日目)

10月28日(木)

体育大会2日目が始まりました。

本日は、グラウンドで男子フットサル、第2体育館で女子バドミントンが行われています。

 

 

この2日間、体育館・グラウンドに生徒の歓声が響き渡っています。とても楽しそうです。

 

ところで、昨日の放課後、生徒会および有志が体育大会の完全開催のために雨の中、グラウンド整備を行っていました。

 

みんなが楽しむことができるよう、影で支えてくれている人たちがいることに感謝したいです。

 

本来であれば、本日最後に「クラス対抗リレー」を行いフィナーレとなる予定でしたが、残念ながら本日のリレーは不可能とのジャッジが下されました。

 

しかし、くぼた校と今年度初の交流機会となる「クラス対抗リレー」をやらないわけにはいかないと生徒会長・生徒会顧問が校長先生に交渉に行きました。

結果、明日の午後、クラス対抗リレーおよび閉会式を行うことになりました。

 

みんなと太陽の力で、明日のトラックが良いコンディションになることを願います。

体育大会(第1日目)

10月27日(水)

体育大会が開幕し、生徒会の運営で開会式が行われました。

校長あいさつ…「勝っても笑い、負けても笑い、十分に楽しむように!」

生徒会長あいさつ…「待ちに待った体育大会。久しぶりの大きな行事、楽しんで行きましょう!

選手宣誓…「正々堂々戦う。そして仲間たちと全力で楽しむことを誓います!」

 

勿来高校体育大会のキーワードは「楽しむ!」のようです。

 

開会式の後、先生方が集まり、審判会議が行われました。

生徒が楽しむことができるよう、教員も全力でサポートします!

本日はグランドコンディション不良のため、競技日程を変更し、第1体育館で女子バレーボール、第2体育館で男子バドミントンが行われております。

 明日は、男子フットサルと女子バドミントン、くぼた校も参加してのクラス対抗リレーが行われる予定です。

通常授業

10月26日(火)

2校時、音楽室ではギターのテスト(1年生「音楽Ⅰ」)が行われていました。

 

だいぶ苦戦しているようでしたが、練習の成果は発揮できましたか?

 

3校時、2年生の教室では10月31日の第49回衆院選に合わせ、選挙についての学習が行われていました。

 

また、管理職も参加し、自分のスマホや学校のタブレットを使い、自分の考えがどの政党に近いかをマッチングアプリで確認しました。

 

ただし、質問項目によってマッチングする政党が変わってしまうので、複数のサイトで確認するよう指導がありました。1つの情報を鵜呑みにしてはいけないということですね。

2年生なので、まだ選挙権はありませんが、家に帰ったら家族で話ができそうですね。

 

本日から校内体育大会が行われる予定でしたが、昨夜からの雨でグラウンドコンディション不良のため、明日からに延期となりました。

 

昨日作成したトラック、フットサルコートも見事に消えました。

 

明日はきっと大丈夫!

インターンシップ事前指導

10月20日(水)

2学年では、先週の企業見学に続き、キャリア教育として来月行われるインターンシップの事前指導がありました。

 

校長先生からは、

・インターンシップに参加しようとした段階で、自分を変えるチャンスを得た。

・行ってみたら自分に合わないからダメだったでは仕事はできない。

・自分が変わろうという意識を持ってインターンシップに臨んでください。

という話がありました。

 

本校では、少規模校の利点を生かし、クラス担任、進路指導部を中心に生徒の適正に合わせた職種・企業のマッチングを行っており、今年度も3年生が続々と内定の報告をしに校長室・職員室を訪れています。

 

この後、学年、就職支援員、進路指導主事からの指導、あいさつ等の練習が行われました。

このような学習を経て、進路に対する意識が高まることで、この時期まだ「もじもじ」している生徒たちも別人のように大きな声であいさつや応対ができる3年生へと生まれ変わることでしょう。

 

インターンシップには11月9日(火)から11日(木)までの3日間、13の企業様にご協力いただき、17名の生徒が参加して参ります。

いわきの“職”体感ツアー(企業見学)

10月15日(金)

昨日で中間考査が終了し、2学年は校外学習へ出かけました。

天気にも恵まれ、絶好の企業見学日和です。

本日企業見学させていただいたのは、遠野興産様とタンガロイ様の2社です。

 

遠野興産様では岩石工場で木質ペレットの製造工程などを、タンガロイ様ではオートメーションでマシンが製品を製造している様子を見学しました。

 

実際に働く現場を見学させていただき、1年後に迫った就職への思いが強くなりました。

お気遣いに感謝!

10月13日(水)

本日は第2学期中間考査の2日目。

 

1年生は現代社会と地学基礎、2年生は古典Aとコミュニケーション英語Ⅱ、3年生は現代文Bと数学Ⅱの試験が行われました。

 

本校は、いわき支援学校くぼた校と校舎を共に学んでおりますが、くぼた校の生徒たちも本校生を気遣ってくれています。

 

2学期の成績の大きな資料となる中間考査です。皆さんの気遣いに応えられるよう、学習の成果を存分に発揮してください!

1学年遠足

9月30日(木)

1学年は10年半前の東日本大震災・原子力災害について学ぶため、双葉地方へ出かけました。当時、4~5歳だった生徒たちの記憶にはどれだけのことが残っているのでしょうか?

 

いまだに立ち入りができない避難指示区域をバスの車窓から見学しました。

 

窓の外には、2011.3.11 14:46の表示が見えます。

 

東日本大震災・原子力災害伝承館でクラスの記念写真をとりました。

 

伝承館では展示の見学の他、語り部講話を拝聴しました。

 

原発でどのようなことが起こったのか分かりましたか?

 

当時、福島県民は得体の知れない「放射能」に翻弄され、差別や風評被害に苦しみました。現在、「新型コロナウイルス」に関して、陽性者や濃厚接触者などが誹謗中傷を受ける事態が一部にあるようですが、私たちは正しい情報に基づく理解・行動をし、正しく恐れなくてはならないのです。

「優しさは、心を結ぶ。」です。

 

伝承館のあとは、復興のシンボル「Jヴィレッジ」で昼食・施設見学をしました。

 

「まん防」最終日ということで、2学年の修学旅行、3学年の遠足は延期となっておりますが、1学年にとっては近場で学びの多い1日となりました。

視覚・聴覚etc障がい者体験

9月29日(水)

とても天気が良く暑い1日でした。

そのような中、3年生の選択授業「生活と福祉」では障がい者体験の実習が行われていました。

 

視覚に障がいを持つ方が見やすい色の組み合わせや屋内と屋外(明るい場所)での見え方の違いなど、「視覚障がい者体験ができる眼鏡?」を使い体感しました。

 

この他にも、聴覚障がい体験、手の障がい体験が行われていました。

しかし、もうすぐ10月だというのに暑い!

Welcome to Nakoso! Ryan-sensei

2.SEP(THU)

ALTのライアン先生の授業が本日から始まりました。

勿来高校での最初の授業は2年生の「コミュニケーション英語Ⅱ」。

 

はじめにライアン先生の自己紹介を聞き、モニターの英文を読み、簡単なゲームで話し、最後はライアン先生への質問を書くという初回から充実の内容でした。

 

皆さん、木曜日が楽しみですね!

ライアン先生、よろしくお願いします。

時差登校実施中

9月2日(木)

本校では新型コロナウイルス感染拡大防止のため8月26日(木)から9月10日(金)までの期間、電車通学の混雑を避けるため登校時間を1時間繰り下げています。

 

朝の時間を活用し、3年生は就職試験に向けた面接の練習を行っていました。

 

電車通学以外の生徒は、各自時間を有効に活用し、課題に取り組んだり、読書をしたりと思い思いの時間を過ごしています。

 

早くコロナ禍が終息しますように・・・

第2学期が始まりました!

8月25日(水)

本日は第2学期の始業日でした。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室において放送による始業式を行いました。

 

校長先生が放送室から「遠くに見える宝物をその場で見ているのではなく、自ら動いて獲りに行く2学期にしよう」と語りかけ、教室ではHR担任が黒板を使い、同時に解説を行いました。

 

皆、真剣に目と耳で理解しようとしていました。

 

さて、本校では8月26日(木)から9月10日(金)までの期間、登校時間を通常より1時間繰り下げます。

電車の混雑時間帯を避けて登校してください。

終業式

7月20日(火)

校歌演奏(新型コロナ感染防止のため)の後、校長先生よりお話がありました。

 

前列の4人が校長先生を取り囲み、それぞれどんな景色が見えているかを問われます。

前にいる生徒は校長先生と同じ景色を見ているため、2人は話が盛り上がります。

後ろの生徒には、ステージが見えています。

校長先生には見えていない景色です。

「自分には見えていない景色を見て意見を言ってくれる人を大切に!」

 

今度は取り囲む生徒が8人に増えました。

(みんな外側を向いているので、距離は近くても感染症対策はされています)

物の見方は成長と共に増えていく。

ブレない自分なんてありえない。

ブレるとは成長すること。

自分と違う意見に遭遇したとき、「嫌い、受け入れない」となるのではなく、その人がどういう景色を見てそう思っているのか想像力を働かせましょう。

 

教務主任からは、「全ての教科の基本は国語です。自分の一生を支えてくれる本を見つけましょう」との話がありました。

 

「1時間の読書をもってしても和らげることのできない悩みの種に私はお目にかかったことがない」(シャルル・ド・モンテスキュー)

 

進路指導主事からは、「ラーメンを食べるときのように進路も考えましょう」という話がされました。

しょうゆ?塩?味噌?とんこつ?どこの店で食べる?

お金は持ち合わせている?足りないからお金借りる?

お金借りた場合、返せる?

 

奨学金も借金です!

 

最後に生徒指導主事から、夏季休業中の生徒心得について、

チーム勿高の一員としてパブリックスペースでの立ち振る舞いに気をつけること、SNSの使い方等についてお話がありました。

 

他人の心に穴をあけないよう、楽しい充実した夏休みを過ごしてください!

賞状伝達式

7月20日(火)

本日で1学期が終了します。

今年度は、新型コロナ感染症の感染防止対策をとりながら、休校することなく学習活動を行うことができました。

感謝申し上げます。

マスク着用、手指消毒、ソーシャルディスタンスなどの「新しい生活習慣」にも慣れつつあります。

今後も気を抜かず、対策を続けていきましょう。

 

終業式に先立ち、賞状伝達式が行われ、バレー部、英検、漢検の代表者が校長先生から賞状を伝達されました。

 

大人になると、表彰されて賞状をいただく機会がほぼ無くなります。

今回賞状をいただいた皆さん。本当におめでとうございます。

こころの授業

7月19日(月)

本日は、1学期最後の授業でした。

1年生は各教室でふくしま子どもの心のケアセンター様による「こころの授業」を受けていました。

本日の講義テーマは「自己肯定感を高める、気持ちの切り替え方を学ぶ」

 

ストレスを減らすための適応行動とは?

日々の生活での自分の行動から学びました。

 

他人と比べて勝っているか負けているかではなく、

自分が困らないために普段している行動こそが大切なこと。

 

ちゃんと適応行動がとれている自分とみんなに拍手!