〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
カテゴリ:学校生活
お琴の稽古
1月26日(水)
本日より3学年の学年末考査が始まり、一人も休むことなく卒業に向けた最終関門に挑戦しました。
そのような中、関跡会館(同窓会館)から心地よい音色が聞こえてきたので覗いてみると、2年生が「音楽Ⅱ」の授業でお琴の稽古をしていました。
「さーくーらー さーくーらー チャンチャンチャンチャン チャンチャチャチャンー」
皆で弾くととても上手に聞こえます。
「さくら」の次は「うさぎ」。
「シャシャ 五・六・七・八・七すくって八」
先生の号令に合わせて練習しました。
現代では和室のない家も多く、なにかと洋式の暮らしに慣れていますが、畳に座り和楽器を奏で日本の伝統文化に触れるとやっぱり落ちつくのではないでしょうか。
高齢化社会を生きる
1月25日(火)
6校時目、1年「家庭総合」の授業では新しい単元の導入が行われていました。
昭和10年頃の平均寿命は男性47歳、女性50歳だったそうです。
教科担当:「教頭先生、どうですか?」
教頭:「今年、平均寿命を迎えます…」
衝撃的な「振り」でした。
その後「まんが日本昔ばなし」の「うばすて山」を視聴しました。
年寄りは61歳になると皆、山に捨てられます。
当時の61歳のイメージはかなりの後期高齢者だったようです。
皆さんご存じのとおり、「うばすて山」は、61歳になったおばあさんを山に捨てに行ったが、どうしても捨てることができなかった息子が、掟を破りおばあさんを家にかくまっていたところ、隣の国の殿様に難題を出され、おばあさんの知恵で次々と解決。年寄りの知恵が認められるお話です。
最新(2020年)の日本人の平均寿命は女性87.74歳、男性81.64歳です。
しっかりと知恵を出せる、社会に貢献できるような年の取り方をしたいものです。
ツタンカーメンへの Love letter
1月24日(月)
3年「コミュニケーション英語Ⅲ」では、ツタンカーメンに手紙を送るという授業が行われていました。
前回の授業で調べながら書き上げた英文の手紙を手元に置き、プレゼンテーションソフトを利用して発表用の資料を作成するという課題が与えられ、グーグルクラスルームのミーティング機能を使い、資料の作成方法が説明されました。
英字のタイピングはなかなか大変そうでしたが、高校生はアプリの使い方の慣れが早い!
教員も共に学びながら進めることが必要だと感じました。
出来上がった課題はグーグルクラスルームを使って先生に提出。
次回は、発表ですね。
どれだけ英語で感情を込めて手紙を読み上げられるか楽しみにしています。
残り僅か。LHR
1月21日(金)③
3学年教室では、それぞれ残りの学校生活を惜しむかのようにLHRが行われていました。
あるクラスは、3年間の学習のまとめをグループ毎にプレゼンしあいました。
そしてあるクラスは、お世話になった教室に感謝を込めながら床を磨き上げました。
来週は、3年間の総仕上げ「学年末考査」です。
もうテスト勉強できなくなるのか~。
悔いのないよう、最後の試験に臨んでください!
職業講話
1月21日(金)②
1学年の総合的な探求の時間、「職業講話」が行われ、仕事をする上で必要なことなどを社会人目線でお話いただきました。
株式会社夕月・山田出荷課長様からは、
①仕事のやりがい
②仕事上1番重要なこと
③仕事上1番大事なこと
④高校生のうちにすべきこと
以上4点について、具体的で分かりやすいお話をしていただきました。
製品や工場の様子なども紹介していただき、仕事に対するイメージもしやすかったと思います。
「学校は社会に出るための準備が全て経験できる場所だった。もっと全力でやれば良かった。」
とてもためになるお話でした。
ありがとうございました。