〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
今日の勿来高校
生徒会役員選挙
11月18日(金)
和室のもみじもいい感じに色づいています。
本日は生徒会役員改選に伴い立会演説会及び投票が行われました。
校長からは、選挙管理委員へのねぎらいと生徒会の目的が述べられた後「みんなの総意で物事を決めていくための代表を決める選挙です。自覚と責任を持って投票しよう!」との話がありました。
そして、各候補者がそれぞれ公約を熱く語り「清き1票」の投票を有権者に呼びかけました。
人前で話すというのはとても勇気のいることです。
緊張しながらも皆堂々と演説をしており、たとえ落選したとしても、立候補を決めた時点で一回りも二回りも成長できたのではないでしょうか。
立候補者の演説終了後には、旧生徒会役員を代表し、生徒会長がこれまでの協力に対する感謝の意を述べました。
みなさんお疲れ様でした。
活発な選挙運動が行われ、各候補者が有権者に投票をお願いしました。
早朝から昇降口前に立ち、手作りの名刺を配りました。
この行動力にぜひ期待したいですね。
学校評議員会
11月17日(木)
今年度2回目の学校評議員会を開催しました。
学校評議員は本校職員以外で教育に関する理解及び識見を有する方の中から選ばれており、本校教育活動の計画・実施、学校と地域社会との連携の進め方等、学校運営に関しての意見を頂戴しております。
本日は授業の様子をご覧いただき、学校評価アンケート(中間)の結果やこれまでの学校運営について報告をしました。
本日参観していただいた授業を紹介します。
1年「地学基礎」
雲や風の発生メカニズムについて学習しました。
1年「家庭総合」
妊婦体験。
もちろん男子も体験し、将来に備えます。
2年「コミュニケーション英語Ⅱ」
ライアン先生にレッスンを受けながら、ペアで会話練習。
2年「日本史B」
資本主義の成立・発達ということで、渋沢栄一先生(関係)の話で盛り上がっていました。(今は福沢諭吉先生の方が大好きですが)
3年「数学Ⅱ」
導関数を利用して関数の増加、減少の様子を調べる学習が行われていました。
評議員の方から「生徒を取り残さないよう丁寧な説明をされている」との感想をいただきました。
微分の反対が積分ということは習った気がしますが…
次は3次関数に突入します。
3年「現代文B」
中島敦の山月記。
大修館書店によると、高校の国語の教科書に初めて掲載されたのが1951年。
世代を超えて多くの国民に知られている作品です。
評議員の方も懐かしそうでした。
本日はお忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
勿来の関
11月16日(水)
昨日とは一転、朝から気持ちの良い青空が広がっています。
毎週水曜日は一斉下校日。そして「関の子ボランティア」の活動日です。
放課後、くぼた校の生徒と一緒に勿来駅周辺の清掃活動が行われていました。
さて、いわき市民となって10年目。本日、初めて勿来の関に行ってきました。
奥州三古関のひとつである「勿来の関」が位置する勿来地区は、古くから東北の玄関口としての役割を果たしてきた歴史性を有するとともに、県境地域に連なる山岳地に代表される豊かな自然環境を有しています。
その中で、本市観光の南部拠点のひとつである勿来の関公園は、古くから桜の名所として、県内外の人々から親しまれている風致公園です。(いわき市HPより)
こんな素敵な公園が近くにあったのです。
なぜ、今日行ったかというと…
来月、地域探究活動の一環としてこの公園を舞台にオリエンテーリング大会なる新たな企画が行われる運びとなり、その下見に出かけたというわけです。
期末考査終了後、12月14日(水)の開催予定なのでこの紅葉がどうなっているかは分かりませんが、多くの文学作品や歴史、豊かな自然に触れつつ先生方の準備した問題を解き歩き回る「知・徳・体」全てを満たすこの企画。
当日は現地集合・現地解散を予定しておりますので、保護者の皆様におかれましてはご理解ご協力をよろしくお願いします。
家の中は危険がいっぱい!?
11月15日(火)
今日の勿来は久しぶりに一日中雨模様でした。
そのような中、3年選択「生活と福祉」の授業では外部講師をお招きしての「介護に関する特別連携授業」が行われました。
本日の連携先は郡山市にあるFSGカレッジリーグ国際医療看護福祉大学校です。
家の中は危険がいっぱい!?住環境を見直してみよう~注意が必要な場所はどこ?~というタイトルで三本木茜先生よりお話をしていただきました。
先生のご実家の玄関、和室、階段、寝室、トイレ、浴室、脱衣所を教材に危険箇所を見つけ回避策を考えるというとても引き込まれる授業でした。
生徒たちも、自宅の様子と比べながら具体的な対策を的確に答えていました。
在宅介護に限らず、将来家を建てるときにも役立つ授業でしたね。
三本木先生、本日は足元の悪い中ありがとうございました。
演劇(第2回)
11月11日(金)、先週に引き続きNPO法人PAVLIC(パブリック)様より講師を派遣いただき、「演劇によるコミュニケーション教育」の第2回目の授業を行いました。
今回は、自分たちでお題を考えました。「相手を困らせる内容で」という条件付きです。
じゃあ、このお題で「いいよ」と言わせてください!まずはパブリックの方と練習。
次に生徒同士で行いました。
他の人がどんなお題を考えたのか、皆で共有しました。
ジェスチャーゲームも今回は自分たちでお題を考えました。
「カーリング」の1シーンを練習中です。
「カーリング」(もぐもぐタイム)
印象的なシーンですね。そだねー。
「運動会」(徒競走のスタート)
「運動会」(ゴォーール!)
「運動会」(綱引き)
単体では分からなくても、いくつか組み合わせることで分かりますね。
「もちつき」
それぞれの班が工夫を凝らして発表まで行いました。
最終回は、12月16日(金)。
少し間が空きますが楽しみにしておりますので、パブリックの皆さん、最後までどうぞよろしくお願いします。