〒979-0141 福島県いわき市勿来町窪田町通二丁目1番地 電話 0246-65-2221(代表) FAX 0246-65-7474
連絡事項はありません
今日の勿来高校
なぜ?なに?を大切に・・・
6月12日(金)昨夕の雷雨が嘘のように晴れ上がり、朝から蒸し暑さが続きます。
6月15日より各教室のエアコンが運転開始しました。熱中症にならないように、水分をこまめに摂りましょう。
1年生 地学基礎の授業では太陽系について、学んだことを整理するプリントに取り組みました。
半径が一番大きな惑星は?衛星をもたない惑星はいくつ?恒星の数は?さまざまな問いかけがなされます。
その中で「先生!小惑星でなく小惑星帯ではいけませんか?」とある生徒が質問します。先生はこう言います。
「問題文をよくご覧なさい。どうかな?星を答えなさいとあるからですよ。でもいい質問です。自分で考える習慣を先生はみんなに身につけて欲しいと思っています。」
授業の終わりに、次回は先生が太陽系の誕生を熱く語るぞとおっしゃいました。楽しみですね。
扇風機が欠かせません。エアコンもそろそろ活躍する時期ですね。
まずは自分を知ることから・・・
6月11日(木)保健の検診が続きます。内科検診、歯科検診など健康チェックを怠らずに。
今日は木曜日で、ALTのチェイス先生の授業がありました。教室全体にパワーがあふれる時間です。
2年生は”Prefectures Quiz.” チェイス先生が、ある都道府県に関するヒントを出します。
4つ出すまでに、早く解答にたどり着いたグループに、より高いポイントが与えられます。
例えば第1ヒント、1612年に徳川が建てた城がある。第2ヒント、中日ドラゴンズ。第3ヒント、赤味噌が有名。第4ヒント、トヨタ。
勿論これを聞き取りやすい英語を伝えてくれるのですが、なかなか正解に到達できない。
英語が理解できないわけではなく、日本にどのような歴史や文化、特産品や企業があるのかを知らないのです。
国際化に英語は必要です。しかし、伝える知識があってはじめて、自分自身のことや生まれ育った国のことを紹介できるのです。
ぜひ身の回りのことに興味をもってください。何かが見えてくるはずです。
窓をあけ、扇風機を回し、換気を充分にしながらのグループ学習です。
意見を出し合うことは学びの大切な要素です。
集うからこそ・・・
6月10日(水)、学校再開から10日が経ちました。先週は月曜日から金曜日まで、50分授業を6時間と部活動が開始し、通常の学校生活に戻りつつあります。
3月初旬からの断続的な臨時休業のために自宅学習が続き、外出も制限されていました。
人によっては生活のリズムがくるい、学校の生活環境に慣れるまで時間がかかったのではないでしょうか。
また、久しぶりに他者と生活を共にすることになります。人と時間を共有すれば、必ず軋轢(あつれき)が生まれます。
時には嫌な気分になることや友だちとのいざこざもあったのではないでしょうか?
でも、そのような山や谷を乗り越えることによって、得られることがきっとあります。
何もせず、誰とも接することがなければ、何の軋轢(あつれき)も生じない代わりに、人と人とが醸(かも)し出す安心感を得ることもできません。
学校では、みんなが集うことによって育まれる温かさを感じて欲しい。
今はヨコに並んで食べていますが、また顔を合わせて笑いながらランチしたいですね。
基礎が大切・・・
6月9日(火)、1年生の体育、男子はソフトボール、女子はバドミントンです。
女子の授業では、まず軽いランニングの後、ラジオ体操をしました。
そして柔軟体操、腕立て伏せ、腹筋、背筋、ジャンプ、そして30秒走を3本と続きます。
ここまでの基礎トレーニングに30分を費やしました。
先生は言います。今、子どもの頃に外で遊ぶ機会が少なく、鬼ごっこや草野球、ボール遊びなどで自然と身についていた基礎体力が備わっていない生徒が増えている。
基礎体力が無いと、就職した際、思うように体を動かせず、働きながら、家庭生活を送ることは難しい。
だから授業では基礎体力の向上に重点をおきたいと。
その後、子どもたちはバドミントンのラケットとシャトルを手にします。人によってはスマッシュの速さが
時速300㎞にもなるという球技ですが、この日はリフティング。5回できたら終了です。みんな課題をクリアすることができました。
何事も基礎が大切です。5回のリフティングができないと時速300㎞のスマッシュを放てません。
基礎体力があって初めて、社会生活が充実するように。それに気づかされた授業でした。
勝つためばかりではない(バレーボール部)
6月8日(月)練習が再開されたバレー部。部員が1名という時期がありましたが、
現在は2年生2名、1年生1名の計3名が、顧問の先生から指導を受け、久しぶりにバレーの楽しさを味わいました。
バレー経験の無い子どもたちへ先生はバレーの面白さを伝えます。マンツーマンで手の形、構え方、腕の振り具合と身振り手振りを交えながら教えます。
はじめてだから上手くいきません。慣れてないから腕や掌が痛くなります。それでも幾度となく、十数メートル先にある高いネットめがけてサーブを繰り返しました。
部活終了間際、サーブしたボールがネットを超えて、相手陣内へ飛び込みます。この日の練習で、彼女は1つの目標を達成させました。
誰もがはじめから上手なわけではありません。どんなに練習しても人より上手くなるとは限りません。人それぞれです。ただし1つだけはっきりしていることがあります。
目標を達成しようという心の強さは、バレーボールだけでなく、生活していく中で大切な力であるということ。
先生は勝つためにバレーを教えません。成長するために一緒にコートに立ちます。そんな情熱のこもった練習風景でした。
強くて大きなチームにいたら気づくことのできないことを身につけることができます。